iPhone 14はiPhone 12やiPhone 13からも変わっていないとの声が大きく、次のiPhone 15を待つほうが良いのかも迷うと思います。
iPhone 15は2023年9月に発売が予想される新型のiPhoneです。
この記事ではiPhone 15を待つべきか、iPhone 14を買うべきか、買わない方が良いかなどをまとめます。
iPhone 14もカメラなどは進化していますが、変わっていないと言えば変わっていないので、少し不満だなと感じる方はぜひ参考にしてください。
- iPhone 15はどんな機種になるのか
- iPhone 15を待つべき理由
- iPhone 14を買っても良い理由
- iPhone 15を待つべきなのはどんな人か
iPhone 15はどんな機種になる?
iPhone 14はiPhone 14、iPhone 14 Plus、iPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Maxの4つの機種が登場しましたが、iPhone 15はどんな機種になるのでしょうか。
待つべきかを考える為にはiPhone 15がどんな機種になるのかが大事ですよね。
iPhone 15の現在の噂をまとめるとこんな感じ。
- 次世代チップ「A17 Bionic」を搭載
- USB-Cが遂に搭載される
- デザインが変わる可能性が高い
- 例年の傾向だとフルモデルチェンジになる
- iPhone 15 Ultraが発売される?
- 電波干渉を避けられ、高速・低遅延のWi-Fi 6Eに対応
- 全モデルにDynamic Islandを搭載
実現しそうなiPhone 15の噂をまとめました。
iPhone 15は周期的にメジャーアップデートの年となり、デザイン変更が大きな注目を集めそうです。
iPhone 15の最新情報はこちらの記事にまとめています。

iPhone 15を待つべき理由
続いてiPhone 15を待つべき理由について紹介します。
iPhone 15は近年のiPhoneの中だと待つべき価値の高い機種です。
次世代チップが搭載される
iPhone 15のProモデルには次世代の「A17 Bionic」が搭載されると言われています。
iPhone 15のスタンダードモデルにはiPhone 14 Proに搭載されたA16 Bionicが搭載されるはずです。
正直、今でも処理性能に関しては十分すぎるので待つべき理由になるかは微妙ですが、省電力性能が向上するのでバッテリー持ちが更に良くなるかもしれません。
A17 Bionicは3nmプロセスが採用され、3nmプロセスは5nmプロセスと比較して、消費電力が30%、性能が15%向上しており、更なる性能向上が期待できます。
USB-Cが遂に採用される
これまで幾度となくiPhoneへの採用が噂されているUSB-Cですが、EUのUSB-C義務化の流れを受け、iPhone 15では遂にUSB-Cになるのではないかとの見方が強いです。
現状のLightningでは転送速度が遅いという弱点があるので、パソコンなどにデータを取り込む時に不便です。
また、Apple製品でもUSB-Cを採用するデバイスが増えているので、iPhoneも早くUSB-Cに切り替えた欲しいと思います。
デザインが変わる可能性がある
iPhone 14のデザインはiPhone 12からのデザインを引き続いており3年目となります。
iPhoneは3年周期でデザインが大きく変わる流れがある為、iPhone 15ではデザインが変わる可能性が高いです。
- iPhone X(2017年)
- iPhone XS(2018年)
- iPhone 11シリーズ(2019年)
- iPhone 12シリーズ(2020年)
- iPhone 13シリーズ(2021年)
- iPhone 14シリーズ(2022年)
デザインが変わる可能性を期待したい場合はiPhone 15を待つのがおすすめです。
iPhone 15はバッテリー容量がアップ
最近のiPhoneは以前と比べると電池持ちがかなり良くなっていますが、やはりバッテリー容量は大きいに越したことはないですよね。
iPhone 15シリーズはiPhone 14シリーズよりも大容量のバッテリーを搭載すると予想されています。
また、30Wの急速充電にも対応するとの情報があるので、これまでよりも早い時間で充電できるようになるかもしれません。

全モデルでDynamic Islandを搭載
iPhone 14シリーズではProモデルにのみ搭載されたDynamic Island(ダイナミックアイランド)ですが、iPhone 15シリーズでは全てのモデルで搭載される可能性が高いです。
Dynamic Islandは無駄なスペースとなっていたフロントカメラ部分がオシャレで便利になり、ここ最近のiPhoneの機能では革新的な機能です。
この機能の有無の差は大きいので、Dynamic Islandをスタンダードモデルでも欲しい方はiPhone 15を待つのがおすすめです!
- 情報がノッチ部分に表示される
- ワンタッチで表示されているアプリに切り替えることが可能
- ノッチ部分を基点とした動きがオシャレ
- 使用しているアプリへの切り替えがスムーズ
感圧式の音量ボタンが採用される
iPhone 15では全てのもモデルで感圧式の音量ボタンが採用される可能性があります。
iPhoneこれまでずっと物理的なボタンだったので、感圧式に変われば大きく変わるポイントの一つになります。
Appleのことなので、これまでとは違う便利な使い方ができる可能性にも期待でき、マナーモード切替スイッチが勝手に切り替わるということを防げるかもしれません。
iPhone 15ではこれまでとは違った変化が期待できるので、新機能が楽しみな方は待つのをおすすめします。
iPhone 14を買っても良い理由
続いてiPhone 15を待たずにiPhone 14を買っても良いと思う理由を紹介します。
- iPhone 14 Proは大きく進化している
- iPhone 15もそんなに変わらない
- 処理性能は最高レベル
- 完成度は高い
それぞれについて詳しく紹介します。
iPhone 14 Proは大きく進化している
iPhone 14は確かにあまり変わっていませんが、iPhone 14 Proは結構変わっています。
- 画面が今まで一番明るい
- iPhone初となるロック画面の常時表示に対応
- 7年ぶりとなる画素数のアップ(1200万画素→4800万画素)
- 新システムとなるDynamic Islandを搭載
主なポイントをまとめるとこんな感じです。
ディスプレイ性能とカメラの性能が大きく向上しているのでProモデルを購入する場合はiPhone 15を待つ必要はないです。

iPhone 15もそんなに変わらない
iPhone 14はあまり変わっていないと言われていますが、毎年大幅に進化していたのは何年も前の話で、iPhoneは十分完成されているので、毎年の進化幅は大きくありません。
iPhone 15も劇的に変わるということはないので、過度に期待しすぎるとガッカリするかもしれません。
それよりも古いiPhoneを使っている場合は早く新しいiPhoneに買い換えた方が快適なので、待たずにiPhone 14を購入するのがおすすめです。
処理性能は最高レベル
iPhone 14にはA15 Bionic、iPhone 14 ProにはA16 Bionicが搭載されています。
それぞれの処理性能は現在あるスマートフォンでも最高レベルの性能で、多少進化したところで体感での違いはわからないレベルで高速です。
電力効率も向上しておりiPhone 14ではバッテリー持ちも伸びているので、iPhone 12からの乗り換えもおすすめです。

iPhone 14は安く買える可能性がある
2023年1月にiPhone 14 Proが毎月実質1円で使える販売店があるとの情報がありました。
iPhone 14シリーズはこれから大きく値下げされて販売される可能性もあるので、もし安く買えるタイミングがあればiPhone 14シリーズを買うのもありです。
最近のiPhoneを値上がり傾向で、以前よりも新型と旧型の差はありません。
安く買えるなら安く買える時に買うのがおすすめです。

iPhone 14を買わない方が良い理由
既に紹介したことと一部重複しますが、iPhone 14を買わない方が良い理由もまとめます。
- デザインが変わっていない
- Lightning端子
- iPhone 13との違いが少ない
- 価格が値上がりしている
以上のことが気になる方はiPhone 15を待つのがおすすめです。
iPhone 15を待つべき人はどんな人?
最後にiPhone 15を待つべき人はどんな人かを紹介します。
- iPhone 12を使っていてまだまだ使えると感じている方
- iPhone 13を使っている方
- デザインが変わることに期待したい方
iPhone 12やiPhone 13を使っている人はiPhone 14に買い替えても大きな違いを感じることはできません。
また、iPhone 12やiPhone 13であれば快適に使うことができるので、iPhone 14を買わずにiPhone 15を待つのがおすすめです。
ただし、iPhone 12を購入サポートを使っている方は2年サイクルで買い替えた方がお得なので、iPhone 14に買い替えるのがおすすめです。
公式サイトをチェック
オンラインは手数料が無料
5G WELCOME割で最大22,000円割引
オンラインは待ち時間なし
おトク割で最大22,000円割引
オンラインなら手数料が無料
web割で最大22,000円割引
楽天モバイルはこちら
キャリアで1番安く買えます
以上。「iPhone 15を待つべき?iPhone 14を買っても良い理由と違いを比較」でした。
関連記事もぜひチェックしてみてください。





