【2023年】iPhone 13を今買うのはあり?いつまで使えるのかを紹介

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

iPhoneには最高スペックのProモデルや、スタンダードモデルがあります。

Proモデルを購入する場合は迷わず最新モデルを購入するのがおすすめですが、迷うのはスタンダードモデルを買う時ではないでしょうか。

Apple StoreではProモデルは最新モデルしか販売していませんが、スタンダードモデルは過去2世代前までがラインナップに残ります。

この記事では2021年に発売されたiPhone 13を今買うのはありなのかについて紹介します。

2023年の今iPhone 13の購入を考えている方はぜひ参考にしてください。

この記事でわかること
  • iPhone 13を今買うのはありなのか
  • iPhone 13のスペックは何年快適に使えるのか




公式サイトをチェック

iPhone 15は9/15予約開始!予約は便利でお得なオンラインがおすすめです

お得情報

楽天リーベイツを経由することでApple公式ストアの対象商品が1%ポイントバックされます!

Apple Store(オンライン)で購入する場合は絶対にお得なのでぜひチェックしてみてください。

Rakuten Rebatesをチェックする

iPhone 13を今買うのはあり?

まずは結論から!記事執筆時点で今からiPhone 13を買うのはアリなのかを紹介します。

iPhone 13を今から買うのはありです!

今からiPhone 13を買って良いと思える理由をまとめるとこんな感じ。

買っても良い理由
  • iPhone 14との違いは少ない(使っていて差を感じない)
  • デザインがスタイリッシュで薄くて軽いのに大きい
  • 6.1インチのサイズが持ちやすさと快適さを両立したちょうど良い大きさ
  • 5Gに対応しているので今後も長く使える
  • 動作性能は今でもトップクラス
  • キャリアによっては思ったより安く買える
  • 安売りをするショップが増えてきている

iPhone 14と比べても大きな差はなく、スタンダードモデルとしての完成度は完全に近い状態です。

2023年に発売されたiPhone 15との違いは、そこそこありますがiPhone 13であれば、十分満足に使うことができます。

最近はiPhoneに限らずほとんどのスマホが値上がりしているので、少しでも安く買いたい場合はiPhone 13がおすすめです。

iPhone 14との違いのポイント

iPhone 13と比べてiPhone 14が優れているところをまとめています。

  • カメラの性能がアップ
  • 処理性能がアップ
  • カラーバリエーション
  • miniがなくなり新たにサイズの大きいiPhone 14 Plusが登場
  • SOS機能に衝突事故検出が加わった
  • フロントカメラが38%明るくなりオートフォーカスにも対応
  • バッテリー持ちが1時間ほど向上

iPhone 14との違いを詳しく知りたい方はこちらの記事で紹介しています。




iPhone 14と13の違いを比較!どちらを買うべきかスペック・機能・価格を比較

iPhone 15との違いを詳しく知りたい方はこちらの記事で紹介しています。




iPhone 15とiPhone 13の違いを比較!今買うならどっちがおすすめ?買い替えもあり?

公式サイトをチェック

オンラインは手数料が無料

5G WELCOME割で最大22,000円割引

オンラインは待ち時間なし

おトク割で最大22,000円割引

オンラインは便利

自宅受け取りだと手数料無料

楽天モバイルはこちら

キャリアで1番安く買えます

iPhone 13は安く買える

iPhone 13は多くのショップで実質毎月1円で使える割引が行われています。(2023年9月の情報)

2年後に返却することが前提になりますが、実質毎月1円で使えると、2年使ったのに24円しか機種代が掛からなかったということになります。

iPhone 13を安く買いたいという方は、キャリアのショップや、家電量販店をチェックしてみてください!




iPhone 13が安いのはどこ?価格の比較と安く買う方法を紹介

公式サイトをチェック

オンラインは手数料が無料

5G WELCOME割で最大22,000円割引

オンラインは待ち時間なし

おトク割で最大22,000円割引

オンラインは便利

自宅受け取りだと手数料無料

楽天モバイルはこちら

キャリアで1番安く買えます

iPhone 13のスペックは何年間快適に使える?

最新モデルだとあまり考えないで良いですが、旧型のiPhoneを買うときは何年快適に使えるか(いつまで使えるのか)も気になると思います。

iPhone 13は5Gにも対応しており、スペックは最上級機にも負けない性能です。

カメラの画質も良いので今から購入しても4年以上は快適に使えます!

ポイントとなるスペックを詳しく紹介します。

まつりくん
2024年までぐらいはいつまで使えるかを気にする必要は全くありません!

iPhone 13は5Gに対応で長く使える

iPhone 12シリーズ以降のiPhoneは5Gに対応しています。

5Gに対応しているかどうかは今後長く使う上で、他の型落ちiPhoneとの大きな違いになります。

2023年の今では多くの場所で5Gに繋がるので、旧型のiPhoneを買うならせめて5Gに対応している機種がおすすめ。

iPhone 13は5Gを使った高速通信が可能なので、4年先まで快適に使える通信性能があります。

ポイント
  • 5Gに対応で高速通信ができる
  • Wi-Fi 6対応で対応Wi-Fiを使えば家でも速い

iPhone 13はiPhone 14と同じデザイン

iPhone 13はiPhone 14と同じデザインです。

デザインが変わると旧型感が強くなりますが、2022年発売のiPhone 14と同じデザインなので、デザイン的に古さを感じることはありません。

iPhoneのデザインは3年周期で変わっているので、2023年9月以降は旧型のデザインとなる可能性が高いですが、それでも古さは感じないデザインなので、

今後4年ぐらいは最先端の機種という感じで使えるのではないでしょうか。

iPhone 13のシンプルで四角フレームは個人的にかなり好きです。

まつりくん
デザインで劣等感を感じることはないです!

iPhone 13のチップは最高クラスの性能

iPhone 13にはAppleが独自開発したCPUチップが搭載されています。

AppleのCPUはコスパが最強で、Androidだと10万円近くのハイスペック機種と同等レベルの性能のチップが安いiPhoneにも搭載されています。

iPhone 13にはA15 Bionicが搭載されており、Geekbench 5で測定したベンチマークスコアは4000を超えています。

iPhoneのベンチマークスコアを表にまとめると以下の通り。

シングルスコア マルチスコア
iPhone 13 1691 4491
iPhone 12 1604 4081
iPad Pro 11(第1世代) 1116 4630
iPhone SE 1330 3001
iPhone 11 Pro 1328 3523
iPhone XS Max 1116 2767

これだけのスコアがあれば2028年ぐらいまではかなり快適に使えるレベルだと思います。

動作性能の快適さはiPhoneを選ぶ上での大きなメリットなので、iPhone 13であれば旧モデルだからという心配は一切ありません。

次に買い換えるまで最高レベルのパフォーマンスを発揮してくれます。

Proには及ばないがカメラの画質も必要十分

左:iPhone 13、右:iPhone 12 mini

iPhoneは代を重ねるごとにカメラが大型化!

光を取り込める量が多くなり、暗い場所など夜景撮影に強いカメラになっています。

カメラを重視するのであれば最新のProモデルを選ぶのがおすすめですが、実際に撮れる写真の違いは分かりにくいので、こだわりがなければiPhone 13のカメラでも十分です。

上の写真はiPhone 13で撮った写真ですが、かなり暗い場所でもここまでノイズが少なく、綺麗な写真が撮れます。

上の写真はiPhone 13より1世代古いiPhone 12 miniで撮った写真です。

綺麗なロケーションの場所だとここまで綺麗に撮れます。

このiPhone 12よりiPhone 13のカメラは進化しているので、iPhone 13は十分満足できるカメラを搭載しているので、長く快適に使用できます!

iPhoneのカメラ性能はこちらの記事で詳しく比較しています。




iPhone 15、15Pro 、14、SEのカメラ性能を比較!カメラと価格で選ぶなら15がおすすめ

iPhone 13はいつでも通用するかまとめ

あくまでも予想になりますがiPhone 13がいつまで満足に通用するかをまとめます。

MEMO
  • iPhone 13の全体評価→2026年までは満足に使える
  • デザイン→2024年までは古く感じない
  • スペック→2026年ぐらいまでは余裕
  • カメラ→こだわりがなければいつまでも使える

iPhone 13であれば新しいiPhoneが出ても十分満足できると思うので、安く買いたい場合はiPhone 13を購入するのがおすすめです!

購入は待ち時間がなく便利なオンラインショップがおすすめです。

公式サイトをチェック

オンラインは手数料が無料

5G WELCOME割で最大22,000円割引

オンラインは待ち時間なし

おトク割で最大22,000円割引

オンラインは便利

自宅受け取りだと手数料無料

楽天モバイルはこちら

キャリアで1番安く買えます

iPhone 13を買わない方がいい理由は何がある?

逆にiPhone 13を買わない方がいい理由は何があるのか、一応ネガティブな意見も知っておきたいという場合は参考にしてください。

買わない方がいい理由
  • Lightning端子
  • アクションモードに対応していない
  • 衝突事故検出の機能が搭載されていない

iPhoneはiPhone 15になってLightning端子が廃止され、USB-Cとなりました。

また、カメラもProに匹敵するレベルで進化しているので、今後、さらに長く使いたいという場合はiPhone 15を買うのがおすすめです。




iPhone 15・14・13はどれがおすすめ?人気スタンダードモデルを比較

その他、iPhone 14と比較すると、手ブレを抑えることができる動画撮影機能の「アクションモード」と、衝突事故を検出して自動で連絡してくれる機能がiPhone 13には搭載されていません。

この機能が欲しい場合もiPhone 13を買わない方が良いです。




iPhone 14と13の違いを比較!どちらを買うべきかスペック・機能・価格を比較

まつりくん
まぁ、買わない方がいい理由としては少なめです。

まとめ

この記事では2023年の記事執筆時点でiPhone 13を今から買うのはどうなのかについて紹介しました。

iPhoneが大好きな場合だと、最新のiPhoneでしかもProモデルを使いたくなりますが、

そこまでは重視しない場合は型落ちのスタンダードモデルがおすすめです。

iPhone 13の完成度であれば長く快適に使えるので、型落ちモデルだからといって快適に使える期間が短いということはありません。

毎月の携帯料金を抑えるには安い通信プラン+少しでも安い端末料金の組み合わせが重要になるので、よろしければ参考にしてください。

また、大手キャリアで購入する場合もオンラインショップがおすすめです。

オンラインショップだとメンテナンス中を除けば待ち時間がないだけでなく、手数料が無料でお得なところもあります。

申し込みはネットで画面の指示に従うだけなので特段難しくもありません。

是非チェックしてみてください。

公式サイトをチェック

オンラインは手数料が無料

5G WELCOME割で最大22,000円割引

オンラインは待ち時間なし

おトク割で最大22,000円割引

オンラインは便利

自宅受け取りだと手数料無料

楽天モバイルはこちら

キャリアで1番安く買えます

以上。「【2023年】iPhone 13を今買うのはあり?いつまで使えるのかを紹介」でした。

iPhoneのおすすめ機種はこちら




iPhone 14と13の違いを比較!どちらを買うべきかスペック・機能・価格を比較




iPhone 13とiPhone 12を比較!どんな違いがあるのかを解説




iPhone SE 3とiPhone 13の違いを比較!選ぶならどちらがおすすめ?




iPhone 13レビュー!評価はどう?カメラが進化した最強スタンダードモデル




【2023年最新】iPhoneの一番安い機種はどれ?安く買うなら型落ちモデル断然お得

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です