こんにちは!この記事にお越しいただきありがとうございます。
せっかくiPadを使うならWi-Fi環境下だけでなく、外出先でも使えるようにしたいですよね。
iPadにはWi-FiモデルとWi-Fi + Cellularモデルがあります。
Wi-Fi + Cellularモデルなら、Wi-Fiネットワークが利用できない場合でも、携帯電話のネット回線を使ってインターネットへの接続が可能です。
この記事ではキャリアでiPad Wi-Fi + Cellularモデルを購入する場合の比較と少しでも安く使う方法を紹介します。
Wi-Fi + Cellularモデルを検討している方は是非参考にしてください。
- 各キャリアの総額比較
- Wi-Fi + Cellularモデルを安く運用する方法
キャリアではiPadをオンラインショップで購入することができます。
待ち時間がなく、いつでも注文できるのでぜひチェックしてみてください。
公式サイトをチェック
オンラインは手数料が無料
5G WELCOME割で最大22,000円割引
オンラインは待ち時間なし
おトク割で最大22,000円割引
オンラインなら手数料が無料
web割で最大22,000円割引
iPadを3大キャリアで比較
今回はiPad Pro 11インチ 128GB(第2世代)で各キャリアの総額を比較します。
よく端末価格を比較している記事はありますが、総額を比較している記事がなかったのでこの記事では総額に注目して比較したいと思います。
- 新規契約
- 一番安いプランで契約
- オンラインショップで契約
- 24ヵ月の月額を比較
- スマホとセットでなく単独での契約
通信業者 | 月額 | データ量/月 |
docomo | 8,151円 | 1GB |
au | 10,850円 | 20GB |
SoftBank | 9,028円 | 1GB |
各社プランも金額もほぼ同じだと思っていましたがこんなにも違いがあることに驚きました。
今回はiPadを単独で所有することを前提としているので子回線で利用する場合はもう少し安くなりますが正直高いですね。
子回線として利用する場合はスマホのデータを分け合うという形になります。
iPadで利用する為の料金を追加1,100円払うことで、スマホのデータ量を分け合うという感じです。
ライター
キャリアでiPadを使う場合はスマホとデータ量を分け合えるプランを選びましょう。
公式サイトをチェック
オンラインは手数料が無料
5G WELCOME割で最大22,000円割引
オンラインは待ち時間なし
おトク割で最大22,000円割引
オンラインなら手数料が無料
web割で最大22,000円割引
iPad Cellularモデルを安く使う方法
iPad Wi-Fi + Cellularモデルを安く使うには格安SIMを利用するのが効果的です。
格安SIMで利用する場合はApple StoreでiPad Wi-Fi + Cellularモデルを購入し、好きな格安SIM会社でデータ専用SIMを契約することで使えるようになります。
2020 iPad Pro 価格
モデル | 容量 | 価格 |
11インチ Cellularモデル | 128GB | 111,980円(税込) |
256GB | 124,080円(税込) | |
512GB | 148,280円(税込) | |
1TB | 172,480円(税込) | |
12.9インチ Cellularモデル | 128GB | 133,980円(税込) |
256GB | 146,080円(税込) | |
512GB | 170,280円(税込) | |
1TB | 194,480円(税込) |
iPad Pro Wi-Fi + Cellularモデルは以上のようになっています。
一番安いのは11インチ 64GBモデルで価格は111,980円
通信速度が速いと評判の良いUQモバイルのデータ専用SIMの月額料金が1,078円です。
格安SIMとキャリアの料金を比較
データ専用SIMに端末価格を24ヵ月分で割った金額で3大キャリアと比較してみます。
通信業者 | 月額 | データ量/月 |
8,151円 | 1GB | |
10,850円 | 20GB | |
9,028円 | 1GB | |
5,743円 | 3GB |
比較した結果は以上です。やはり格安SIMが一番安いですね。
安さを求める方はApple StoreでSIMフリーのiPad Wi-Fi + Cellularモデルを購入して格安SIM会社で『データ専用SIM』を契約するのが良いです。
最近のiPadは全てNano-SIMが使用されています。
データ専用SIMを契約する場合は契約するSIMの大きさを間違えないように注意しましょう。
キャリアで使う場合はスマホとデータ量を分けあう
先ほど少し紹介しましたが、キャリアでiPadを使う場合はスマホとデータ量を分け合えるプランを選びましょう。
- ドコモ→データプラス(月額税込1,100円)
- au→タブレットデータシェアプラン(月額税込1,100円)
- SoftBank→データシェアプラン(月額税込1,078円)
キャリアで使用する場合はiPad単独で通信プランを契約するとかなり高くなってしまいます。
スマホで契約している通信プランのデータ量を引き上げて、データ量を分け合える上記のプランを選択するのが安くてお得です。
公式サイトをチェック
オンラインは手数料が無料
5G WELCOME割で最大22,000円割引
オンラインは待ち時間なし
おトク割で最大22,000円割引
オンラインなら手数料が無料
web割で最大22,000円割引
iPadにおすすめ格安SIM料金比較
iPadにおすすめする格安SIM会社の料金を比較します。
スマホと違ってデータ専用SIMを契約するiPadの場合はそれほど選び方に慎重になる必要はありません。
料金と必要なデータ量を選んで自分に合う格安SIMを選んでください。
通信業者 | 月額 | データ量/月 |
990円 | 3GB | |
550円 | 1GB | |
880円 | 1GB | |
1,078円 | 3GB | |
990円 | 3GB |
各社料金は大きく変わりません。
個人的におすすめなのは格安SIMの中でも通信速度が速いUQモバイルがおすすめです。
金額は他社より少し高いですがau傘下の通信業者ということもあり通信速度が速いです。
iPadで利用するなら格安SIMでも通信速度が速い方が良いと思うので通信速度が速い格安SIMがおすすめです。
iPhoneおすすめ格安SIMはこちら
WiMAXを利用するのも安くておすすめ
格安SIMは料金が安いところは魅力的ですが通信速度に不安点があります。
私はiPhoneで格安SIMを長年使っており、確かに通信速度が遅いと感じる時がありますが我慢できないレベルではないので、格安SIMを愛用しています。
しかし、iPadを格安SIMで使うのは少し不満だと感じます。
格安SIMの通信速度やデータ量に不安を感じる方におすすめなのがWiMAXを利用した方法です。
WiMAXなら通信速度をキャリア回線より早く、データ量もほとんど気にする必要がありません。
また、iPadのWi-Fiモデルでも利用可能なので端末料金を安くすることが可能です。
2020 iPad Pro 端末価格比較
モデル | 容量 | 価格 |
11インチ Wi-Fiモデル | 128GB | 93,280円(税込) |
256GB | 105,160円(税込) | |
512GB | 129,580円(税込) | |
1TB | 153,780円(税込) | |
11インチ Cellularモデル | 128GB | 111,980円(税込) |
256GB | 124,080円(税込) | |
512GB | 148,280円(税込) | |
1TB | 172,480円(税込) |
Wi-FiモデルとWi-Fi + Cellularモデルの差額は18,700円もあります。
WiMAXはポケットWi-Fiを持ち運ぶような感じなので荷物が増えるデメリットはありますが、iPadだけでなくスマホも外出先でWi-Fiにつなぐことができます。
また家で固定回線として使うことができるので使える幅はかなり広いです。
WiMAXの料金をキャリア・格安SIMと比較
UQ WiMAXのギガ放題なら、混雑回避のための速度制限(3日間で10GB以上利用時)がありますが、それ以外はデータ量無制限で利用することができます。
3日間で10GBを超えないようにするだけでデータ量無制限はかなり大きいですね。
使えるエリアは事前に確認する必要がありますが、ほぼほぼ使うことができるので電波が入らないことはほとんどありません。
通信速度もキャリア回線より早くかなり快適にネットを楽しむことが可能です。
通信業者 | 月額 | データ量/月 |
8,151円 | 1GB | |
10,850円 | 20GB | |
9,028円 | 1GB | |
5,743円 | 3GB | |
8,154円 | 無制限 |
価格を比較すると以上のようになります。
UQ WiMAXで使用する場合はWi-Fiモデルで使用可能なのでiPad Pro 11インチ 128GB Wi-Fiモデルを24ヵ月で割った金額で総額を算出しています。
上の表を改めて比較するとiPad Wi-FiモデルとWiMAXの組み合わせが最もコスパが良い組み合わせとなりました。
公式UQ WiMAX
また、WiMAXは『Broad WiMAX』がおすすめです。
- 最安級の月額料金
- プロバイダー料金不要
- 最新端末が全て無料
- UQ mobileとセットでお得
- WiMAX史上最速の下り最大1.2Gbpsを実現
- ギガ放題プランなら月間データ容量が制限なし
WiMAXも契約する会社によって料金が異なるので少しでもお得にするのなら、月額料金が安い会社を選ぶのがお得です。
WiMAXは『Broad WiMAX』がおすすめなので是非チェックしてみてください。
『Broad WiMAX』の契約はこちら
まとめ
iPadを安く使う方法を比較しました。
やはりキャリアで契約することは高いと感じましたが、通信速度とエリアの広さはやはりキャリアが良いです。
もしキャリアを選択する場合はオンラインで予約することで、待ち時間がなく(メンテナンス時を除く)、手数料分を安くすることができる公式オンラインショップで契約するのがおすすめです。
またコスパを重視する方は『WiMAX』、価格の安さを重視する方は『格安SIM』がおすすめです。
自分の使い方に合わせて適切な方法を選ぶようにしましょう!
以上。キャリアのiPadは高い!?3社の比較と安く使う方法を徹底紹介でした。

iPhone 11のレビューはこちら


