新型iPhoneの情報 

iPad(第8世代)レビュー!スペックは必要十分でエンタメにおすすめ

2020年のiPad(第8世代)はスペックが大幅にアップ!

これまでは動作速度に少し不満がありましたが、iPad(第8世代)はA12 Bionicを搭載しているのでかなり快適に使えるようになっています。

この記事ではiPad(第8世代)をレビュー!

正直、iPadでクリエイティブな作業をしたい訳じゃなくて、映画や雑誌などのエンタメコンテンツを楽しみたいと思っている方も多いのではないでしょうか。

iPad(第8世代)はそんな方におすすめです!ぜひ参考にしてください。

iPad(第8世代)の特徴

まずはiPad(第8世代)の特徴から紹介します。

iPad(第8世代)の特徴
  • A12 Bionic搭載で快適に使える
  • 税込38,280円〜とiPadシリーズで1番安い
  • Apple Pencil(第1世代)に対応
  • 指紋認証が使えるホームボタン搭載
  • 10.2インチのRetinaディスプレイ

特徴は元祖iPadがiPhone XSと同じA12 Bionicを搭載して快適になったという感じです。

デザインは前モデルと変わっていませんが、スペックが大幅にアップしているので、動作が本当に快適。

また価格が38,280円(税込)とかなり安く、この大きさ、この性能のタブレットとしてはかなりコスパが良いのも特徴です。

そして現行モデルのiPadではiPad miniとiPad(第8世代)のみがホームボタンを搭載。

一度ジェスチャー操作に慣れてしまうとホームボタンを使うことはほぼ無くなりますが、ホームボタンに搭載しているTouch IDはかなり便利です。

iPad Proの顔認証は認証精度が高く不便な思いをすることはほとんどないのですが、やはり安定感と速度面ではTouch IDが良いですね。

僕自身、久しぶりにホームボタンに搭載されたTouch IDを使ったのですが、ちょっと感動するレベルで使いやすかったです。

iPad(第8世代)は価格が安く、必要十分なスペックを搭載しているので、安くiPadが欲しい方や、動画や電子書籍、ネットサーフィンなどのエンタメコンテンツを大画面で見たい人におすすめです。

キャリア版はこちら

オンラインは手数料が無料

5G WELCOME割で最大22,000円割引

オンラインは待ち時間なし

おトク割で最大22,000円割引

オンラインは便利

自宅受け取りだと手数料無料

iPad(第8世代)のデザイン

iPad(第8世代)のデザインは前モデルのiPad(第7世代)と同じデザインとなっています。

カラーは「シルバー」「スペースグレー」「ゴールド」の3色展開で僕は初めてゴールドを購入しました。

本体はアルミ素材を使用したボディとなっておりサイド部分の綺麗な曲線が特徴的。

こちらは長年iPadで採用されているデザインです。

そして本体左側面にはスマートコネクタが配置されています。

ボタン関係は本体右側に音量ボタン、その上に電源ボタンが配置された従来通りのデザイン。

上側にはイヤホンジャックも搭載しています。

防水に対応していないのであればやはりイヤホンジャックは搭載して欲しいですよね。

iPad Air(第4世代)やiPad Proにはイヤホンジャックが搭載されていません。

本体下側はLightning端子とスピーカー類を配置。

曲線のあるデザインなので、実際の寸法以上に本体は薄く感じます。

iPad Pro 11インチと並べるとiPad(第8世代)の方が僅かに大きいのがわかります。

iPad(第8世代)の方がサイズは大きいですが、縁とホームボタンがあるのでディスプレイは10.2インチと小さいです。

厚みに関してはiPad(第8世代)の方が薄く感じますが、実際にはiPad Pro 11インチの方が厚みに関しても薄いです。

サイズを比較すると以下の通り。

iPad(第8世代)iPad Pro 11インチ
高さ250.6mm247.6mm
174.1mm178.5mm
厚さ7.5mm5.9mm
重量(Wi-Fiモデル)490g468g
重量(セルラー)495g468g

iPad(第8世代)の良かったところ

続いてiPad(第8世代)の良かったところを中心に紹介していきます。

僕自身はiPad Pro 11インチを使っているので、価格の安いiPadは初めて購入しました。

価格の高いiPadと比べた感じなどについてもレビューします。

Appleの化粧箱はいつ買っても素晴らしい

本体とはあまり関係ない話なのですが、iPadに限らずApple製品はとにかく開封が楽しいです!

開封する時のワクワク感、ドキドキ感は他の製品にはない楽しみがあります。

また、今回はAppleのショッピングバッグが欲しかったので、わざわざApple Storeで購入。

Appleの袋を手に入れたい方はApple Storeで購入も考えてみてください。

他のApple製品同様に化粧箱はシンプルに本体の写真が入ったデザインでした。

開封後はいきなり本体が登場する定番のスタイルです。

なぜか少し埃や汚れが付着していたのが気になりました。いつもはこんなこと無かったのですが許容範囲内です。

電源アダプタと充電ケーブルはUSB-Cが付属

iPad(第8世代)の端子はLightning端子となっています。

そして付属の充電ケーブルと電源アダプタはUSB-Cに対応した「USB-C – Lightningケーブル」と「20W USB-C電源アダプタ」が付属。

この充電器のセットはUSB PDに対応しているので速く充電することが可能です。

もちろんこのセットを使えばiPhoneも速く充電(30分で50%ほど)することができるので、かなりお得です!

A12 Bionicで快適に使える

iPadを買う時にやはり1番気になるのは性能ではないでしょうか。

現在のiPadは専用のOS「iPad OS」によってマウスやトラックパッドも使えるようになっており、よりパソコンに近い使い方ができるようになっています。

しかし、全員がiPadでクリエイティブな作業をする訳ではないと思うんですよね。

iPadはエンタメコンテンツを快適に見れて、たまにApple Pencilでお絵描きをできれば良いという方も多いと思います。

iPad(第8世代)はA12 Bionicを搭載しているので、めちゃくちゃ快適に動画や電子書籍などのエンタメコンテンツを楽しむことができ、文章作成が写真編集、お絵描きぐらいの簡単な作業も難なくこなす事が可能です。

Geekbench 5で測定

パソコンに匹敵するスペックがあると言われるiPad Proと一緒にスコアを測定してみました。

iPad(第8世代)iPad Pro 11インチ
CPUチップA12 BionicA12X Bionic
メモリ3GB4GB
シングルスコア11131116
マルチスコア2233 4630

iPad Proのスコアが驚異的ですが、数々のスマホのベンチマークを測ってきた僕の経験上ではマルチスコアが2,000以上であれば、普通に使っていて差を感じることはありません。

流石に動画編集は厳しいと思いますが、iPad(第8世代)のスペックがあれば大概のことはストレスなく快適に使うことができます。

まつりくん
さっそく色々使ってみましたがか動作速度に関しては快適そのものです!

Touch IDの認証速度が速い

使っているApple製品のほとんどが顔認証のFace IDなので、iPad(第8世代)の初期設定で久々にTouch IDを多用しましたが、完成度の高さと認証速度、手軽さは快適そのものでした。

マスクを付けていないとFace IDでストレスを感じることはないですが、速度に関しては断然Touch ID!

画面の大きなiPadはホームボタンを搭載することによってできる縁も気にならないので、ホームボタンに搭載されたTouch IDはiPad(第8世代)の良かったところです。

バッテリー持ちはかなり良い

Apple公式サイトによるバッテリーの持ち時間はどのモデルもだいたい同じになっているのですが、iPad(第8世代)はかなりバッテリー持ちが良いように感じました。

フル充電の状態、Wi-Fi環境でYouTubeを1時間ほど再生してみましたが、電池残量は98%と驚異的なバッテリー残量。

iPad(第8世代)に搭載されているA12 Bionicは電力効率が良いので、その辺りもバッテリー持ちに大きく貢献しているだと思います。

MEMO
  • Wi-Fiでのネット利用とビデオ再生:最大10時間
  • モバイル回線でのネット利用:最大9時間

価格が手頃で買いやすい

iPad(第8世代)を購入した大きな理由はやはり価格が安いところです。

パソコンのように使えるとはいえ、やはりパソコンとは違うのがiPadの実情。

iPadをコンテンツ作成ではなく、コンテンツを見る側として使いたい人も多いですよね。

僕もそのうちの1人なのですが、そうなるとどうしても価格は気になります。

税込iPad Pro 12.9iPad Pro 11iPad AiriPadiPad mini
32GB38,280円
64GB69,080円50,380円
128GB115,280円93,280円49,280円
256GB127,160円105,160円87,780円69,080円
512GB151,580円129,580円
1TB175,780円153,780円

現行のiPadの価格をまとめてみると、iPad(第8世代)は断トツ安く、かなり購入しやすいのが大きな特徴です。

気軽にiPadの魅力を楽しむことができるがiPad(第8世代)の一番良いところだと思います。

キャリア版はこちら

オンラインは手数料が無料

5G WELCOME割で最大22,000円割引

オンラインは待ち時間なし

おトク割で最大22,000円割引

オンラインは便利

自宅受け取りだと手数料無料

iPad(第8世代)の残念なところ

続いてiPad(第8世代)の残念なところを紹介します。

価格が安いのでもちろんデメリットはあります。

そしてデメリットを承知の上で購入しているのですが、他のiPadと比べると、どんな残念なところをあるのかについても参考にして頂けると幸いです。

ディスプレイが超廉価版

iPad(第8世代)は現行のiPadで唯一フルラミネーションディスプレイを搭載していません。

フルラミネーションディスプレイはガラスとディスプレイの隙間を極限まで小さくしたディスプレイで、直接ディスプレイを触っているような感覚になります。

フルラミネーションディスプレイを搭載しているiPadと比べると、ディスプレイ周辺の黒い縁がよく目立ちます。

さらに写真を拡大してみると、表面のガラスに対してディスプレイが少し沈んているように見えるかと思います。

例えばフルラミネーションディスプレイだとApple Pencilを使う際に直接紙に書いているような感覚になるのですが、iPad(第8世代)はペンが浮いた感覚になります。

ディスプレイとガラスの隙間が大きいので、ペン先と実際のディプレイが離れておりペンが宙に浮いているような感覚になるのです。

フルラミネーションディスプレイ

フルラミネーションディスプレイだと、隙間がないので見え方と描き心地は大きく変わってきます。

普通に使う分だとそこまで気にならないですが、イラストや字を書くのをメインに使いたい方は注意が必要です。

iPadiPad mini
画面サイズ10.2インチ7.9インチ
種類RetinaRetina
解像度2,160 x 1,620ピクセル
264ppi
2,048 x 1,536ピクセル
326ppi
輝度500ニト(標準)500ニト(標準)
機能耐指紋性撥油コーティング耐指紋性撥油コーティング
フルラミネーションディスプレイ
反射防止コーティング
広色域ディスプレイ(P3)
True Tone

価格帯が近いiPad miniとディスプレイを比較してみても、かなり機能に差があることがわかります。

iPad(第8世代)に使われているディスプレイはそこそこ古い旧型です。

重量は意外と重い

iPad(第8世代)は見た目の印象からフルサイズ iPadの中で1番軽いイメージがあるのですが、実は重量は1番重たいです。

このサイズのiPadは両手で使うことが前提なのですが、何かに支えて使わないと結構重たいです。

性能が1番低く、カメラもおまけ程度なのでできれば軽くして欲しいところですね。

ストレージ容量が低過ぎる

iPad(第8世代)の最低容量はなんと32GB!

今の時代では考えられないレベルで容量が少ないです。

32GBだと必要最低限のアプリと数本の動画、数十冊の電子書籍を入れると一杯になります。

128GBモデルを選ぶこともできますが、差額は1万円とそれなりの金額になっていますので、安さを求めるiPadとしては微妙な価格帯に…

基本的に家で使うのであれば容量は気にしなくて良いですが、自分の使い道をよく考える必要があります。

ちなみに僕は家でしか使う予定はないので32GBを選びました!

どうしても容量に困ればiCloudなどのクラウドストレージに頼るのも良いかもしれません。

また、iPad Proでは外付けSSDを使うことができますが、iPadは外付けSSDを使うことはできません。

カメラの画質は良くはない

iPadで写真を撮ることが全くないので、僕は気になりませんがカメラの画質は良くないです。

その代わりカメラ部分が出っ張っていないので、机の上に置いてもガタツクことがありません!

まつりくん
僕は画質が悪くてもこの方が良いです。

カメラは800万画素のセンサーを搭載。

室内で照明を当てたiPad Proを撮ってみましたが、色味が悪く室内撮影はかなり画質が悪いです。

薄暗い場所でも撮影してみましたがノイズが多く、最新のiPhone等と比べると雲泥の差です。

しかし、何が写っているのかははっきりをわかるので、記録写真程度であれば十分撮影可能。

撮影環境の良い明るい昼の写真であれば十分な画質を得ることもできます。

期待をしてはいけませんが、これだけ撮れれば良いと思います。

iPad(第8世代)のレビューまとめ

この記事ではiPad(第8世代)について紹介しました。

iPad(第8世代)は価格が安いですが、性能は申し分ないのでiPadの画面の大きさを活かした楽しみ方ができます。

スマートキーボードや、Bluetoothキーボード、マウス、トラックパッドが使えるので、ブログなどの文章作成も快適。

持ち運び用のサブ機や、家で快適にエンタメコンテンツを楽しめる安いタブレットが欲しい方におすすめです。

メリット
  • 34,800円(税抜き)と価格が安い
  • Apple Pencil(第1世代)を使える
  • A12 Bionicでストレスなく快適に使える
  • Touch IDの認証がスムーズで快適
デメリット
  • ディスプレイが廉価版
  • 最低容量が32GBとかなり少ない

ディスプレイが廉価版なのでイラスト作成を重視する方はデメリットに感じる部分がありますが、上位モデルのiPad Air(第4世代)との差額が税込30,800円と大きいので、選択肢としては十分ありです。

ぜひ自分に合うiPadを選んで快適な生活を送ってください!

以上。「iPad(第8世代)レビュー!スペックは必要十分でエンタメにおすすめ」でした。

キャリア版はこちら

オンラインは手数料が無料

5G WELCOME割で最大22,000円割引

オンラインは待ち時間なし

おトク割で最大22,000円割引

オンラインは便利

自宅受け取りだと手数料無料

どっちが良い?iPad Air(第5世代)とiPad(第10世代)の違いを比較 iPadとiPad miniの違いを比較!今購入するのならどっちが良い? iPadはセルラーモデルとWi-Fiモデルどっちが良い?それぞれの違いと後悔しない選び方 【2023年最新】iPadを買うならどれ?おすすめ機種は?全モデルの選び方と機能を比較 iPadはいつまで使える?お得な買い替えタイミングと寿命まとめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です