新しいプロセッサ「M2」を搭載したMacBook Airが登場するとの噂があります。
24インチiMacのようにカラーバリエーションが増えるとの情報もあり、新型MacBook Airはかなり期待できます。
この記事では2022年に発売されると噂されているM2搭載の新型MacBook Airの発売日・スペック・デザインについて紹介します。
次期モデルの購入を考えている方は参考にしてください。
- M2チップを搭載(GPU性能が向上)
- 24インチiMacのようなカラーラインナップ
- デザインが変わるかも
- 発売日は2022年6月?
- 充電がMagSafeになる
新型MacBook Airの発売日
M2を搭載すると言われている新型MacBook Airの発売日についてですが、最新の情報だと2022年6月に開催されるWWDCで発表されると言われています。
M1チップを搭載したMacBook Airが2020年11月に登場したので、周期的にも2021年末から2022年初めにかけて発表される可能性が高いです。
過去のMacBook Airの登場日もまとめてみました。
- 2018年10月30日:第8世代Amber Lake搭載
- 2019年7月9日:マイナーアップデート
- 2020年3月18日:第10世代Ice Lake搭載
- 2020年11月11日:M1チップ
過去の発売日を見ても大体1年周期ぐらいで新型が登場しているので、買うべきか迷っている場合は参考にしてください。
また、最近はMacも注文から発送にかなり時間が掛かっているようなので、購入する場合は予約開始すぐに予約するのがおすすめです。
新型MacBook Airは何が変わる?
次のMacBook Airはどう変わるのか。
デザインやスペックに関する情報を紹介します。
M2チップ搭載でGPU性能が向上
MacBook AirはAppleのM1チップによって大きく性能が向上しましたが、新型は新プロセッサM2が搭載されるとのこと。
CPUのコア数はM1チップと同じですが、GPUスコアが9コア〜10コアに増加されると噂されています。
最近はグラフィックの向上でCPUよりGPU性能の方が大事です。
M1チップと比べて体感速度が変わるほどの違いはないと思いますが、どんな進化をするのか楽しみです。
- M1チップと比べて10%から20%性能が向上すると言われている
- 省電力性能の向上が期待できる
- 外部ディスプレイへの出力可能枚数が増える
カラーラインナップが増える
24インチiMacは薄いデザインにも驚きましたが、カラーの豊富さが1番驚きました。
新型のMacBook AirもiMacのようにカラーが増えるとの噂があります。
see you in an hour 😘 pic.twitter.com/3eaVIh8ycy
— Jon Prosser (@jon_prosser) May 10, 2021
コンセプト画像はこんな感じ。
Appleが開発したCPUによって、もう性能を大きく気にする必要がないのでライトな使い方をする場合はMacBook Airで十分です。
カラーが増えると今まであまりMacに興味がなかった人にも人気になりそうですね!楽しみです。
Kuo: MacBook Air With Mini-LED Display and Several Color Options to Launch in Mid 2022 https://t.co/TJYrwtOkwm by @rsgnl pic.twitter.com/mR1hPH9hmf
— MacRumors.com (@MacRumors) August 10, 2021
デザインがより薄くなるかも
新型MacBook Airはデザインが変わるという噂もあります。
今のMacBook Airは先が細く奥に向かって太くなっていくデザインが特徴ですが、新しいデザインはフラットなデザインとなり、更に薄くなると言われています。
予想されているデザインを見ると、ベゼル部分が白くなっており、2021年に発売されたMacBook Pro同様にカメラ部分にノッチがあるデザインとなっています。
デザインは好みの問題もありますが、デザインが変わると新型感が強まり買う側としては嬉しいですよね。
新型MacBook Airは久しぶりのデザインフルモデルチェンジとなりそうなのでかなり楽しみです。
充電がMagSafeになるかも
2021年10月に登場した14インチと16インチのMacBook Proは充電がMagSafeになって登場しました。
このことから新型のMacBook AirもMagSafe充電になる可能性がより高まっています。
現行モデルのMacBook Airは搭載されているUSB-Cポートが少ないので、貴重な1つを充電に使うのは微妙でしたが、専用のMagSafeが登場すると自由度が高まります。
14インチと16インチMacBook ProはMagSafeとUSB-Cどちらでも充電可能なので、MacBook Airも同様になると思います。
ポートが充実して使いやすくなる
新型MacBook Airの予想レンダリング画像では、MagSafeが1つとThunderbolt 4のポートが2つ、イヤホンジャックが搭載されています。
現行モデルは左側に2つのポートがあるだけなので、やはり左右にあると使いやすいです。
また画像を見る限り本体もかなり薄くなっているので、この画像を見るとかなり期待してしまいますね。
新型MacBook Airは多くのユーザーが使いやすい仕様となりそうなので楽しみです。
価格は据え置きか
新型のMacBook Airは現行モデルとほぼ同じ価格帯になると予想されています。
円安の影響次第にもなりますが、おそらく12万円ぐらいではないでしょうか。
MacBook Airはエントリーモデルなので、他のPCとの競争力も必要な為、価格設定は大きく変わらないとのことです。
新型MacBook Airの発売を待つべき?
M2チップでデザインのフルモデルチェンジが期待されている新型のMacBook Airですが、待つべきか現行のMacBook Airを購入するべきか迷うところだと思います。
現在、Macやパソコンの代わりになるデバイスを持っていない場合は、待つのは大変だと思いますが新たに買い替える場合は待った方が良いです。
僕自身も新型のMacBook Airを待っている人の一人で、やはり持ち運びには軽くてコンパクトなMacBook Airが最適です。
待つべき理由をまとめると
- デザインが変わる可能性がある
- 性能は更に進化するM2チップを搭載
- USB-C端子が左右に搭載される可能性がある
- MagSafeの充電端子が増える可能性がある
などなど、新型のMacBook AirはこれまでのMacBook Airの改善されて欲しいところがほぼ全て克服されるスペックが期待できます。
デザインが変わると性能の良い現行モデルも一気に旧型が出てしまうので、あと半年で発表される可能性も高いことから絶対に待つのがおすすめです。
まとめ
この記事では2022年に発売される新型MacBook Airについて紹介しました。
まだ、情報が少ないですがデザイン変更に興味がある場合は買わずに待ったほうが良いと思います。
また、今のデザインが好きで早くMacが欲しい方は、性能的に大きく変わるとは思えないので今のM1チップを搭載した MacBook Airを購入するのがおすすめです。
今後情報が分かり次第この記事を更新していきます。
以上。「M2搭載のMacBook Airはいつ発売?スペックとデザインの噂を紹介」でした。





