こんにちは!この記事にお越しいただきありがとうございます。
ついに2018年度中に発表されると噂されている『キヤノンフルサイズミラーレス』に期待することを記事にしたいと思います。
皆さんご存知の通り今はミラーレスカメラが主役の時代です。
一眼レフカメラが時代遅れとも言われるようになっており、今後ますますミラーレスカメラが普及するでしょう。
特に今年度は一眼レフカメラ2大メーカーである『キヤノン』『ニコン』がついにミラーレス市場に本格参入してくると言われています。
今回は現在噂されているスペックをもとに期待することを書きますので興味のある方はぜひご覧ください。
噂のフルサイズミラーレススペック
今年になりキヤノンのフルサイズミラーレスカメラに感んする噂も続々と出ています。比較的新しいカメラは情報がリークしやすく、信憑性も高いので噂が出てくるということは間違いなく開発が進んでいるということですね。
気になるキヤノンのフルサイズミラーレスカメラの噂スペックを紹介します。
※あくまで噂です
フルサイズミラーレス噂スペック
- グリップは大きくホールディングが良い
- バリアングル液晶
- 上面液晶搭載
- 操作UIはEOS 5D Mark Ⅳに近い
- デュアルピクセルAF採用
- センサーは5D4のアップグレード版
- 連写10コマ
- シャッタスピード 1/16000秒
- デュアルカードスロット
- 4K60Pの動画が撮影可
- 重量はソニーα7程度
- マウントに関する情報なし
以上が噂スペックです。もし本当にこのスペックで登場するとすれば間違いなく買いですね!
やはりキヤノンユーザーとしてはフルサイズミラーレスは『E0S 5D系』を期待すると思うので5Dを踏襲したミラーレスが登場すると本当に嬉しいです。
レンズマウントどうなる!?
ここまで具体的な噂が出てきているのにも関わらず肝心のレンズマウントに関する確証的な噂は全くありません。
キヤノンのフルサイズミラーレスで一番気になるのは正直スペックよりもレンズマウントが何になるかだと思います。
キヤノン側がEFマウントを切るわけにはいかないと言っている以上。もし新マウントになってもマウントアダプターは発売されると思いますがやはり気になりますよね。
しかし、小型なミラーレスカメラの魅力を最大限に活かすにはEFマウントとは違ったマウントが必要です。
ファンとしてもキヤノン側としても本当に悩むポイントだと思います。
個人的にはすでにEFマウントのLレンズを何本か所有しているのでこのままEFマウントで発売して欲しいですが、今後のことを感がるとどこかで転換は必要だと思います。
もうファンとしてはお金を貯めることしかできませんね。
そして私の見解なのですが、せっかくのフルサイズミラーレスが新マウントで登場するとした場合はレンズラインナップの拡充は間に合うのかと思います。
優秀なミラーレスカメラが登場したとしてもレンズがなければ意味がありません。
開発に莫大な費用がかかる高性能レンズを一から作るのは時間的にもかなり厳しいので今登場していないということはこのままEFマウントになるのではないでしょうか。
あくまで個人の見解ですが...
フルサイズミラーレスに期待すること
簡単に言うとソニーα7Ⅲにキヤノンの操作UIが備わったカメラが一番欲しいですが、期待するポイントを紹介します。
EOS 5Dレベルのミラーレス
フルサイズミラーレスカメラと言ってもどの価格帯で登場するのかが気になります。
私はキヤノンのフルサイズミラーレスカメラが欲しいのでどうせなら『EOS 5Dシリーズ』に並ぶクラスのカメラを期待します。
一眼レフカメラに匹敵する操作性
キヤノンのカメラはユーザーインターフェースにかなり定評があります。
実際にキヤノンのカメラを使っていると他のメーカーのカメラがかなり使いにくくなるほどで、本当にキヤノンのカメラは使いやすいです。
ミラーレスカメラは小型で操作性が悪くなりがちですが、キヤノンさにはミラーレスカメラでも使い勝手の良いカメラを作って欲しいです。
小型・軽量
操作性を重視しておきながら酷な要望になるのですが、やはりミラーレスカメラである以上。小型・軽量であることはかなり大事です。
大きさはソニーα7Ⅲ並の大きさを期待します。
光学ファインダーに近い電子ファインダー
やはりわがままなポイントですが、電子ファインダーの機能を求めつつ見え方は光学ファインダーが良いというものです。
電子ファインダーは写真を撮る前に仕上がりを確認できたりとかなり便利なのですが、液晶画面を見ているのと同じなので目がチカチカします。
その点自然の光を見ている光学ファインダーは長時間の撮影しても目が疲れにくいです。
難しいとは思いますが違和感のない電子ビューであること期待しています。
光学式ボディ内手ブレ補正
一眼カメラで動画を撮ることも多い現在はやはり手ブレ対策が対策です。
α7Ⅲにも搭載されているように是非とも光学式ボディ内手ブレ補正は欲しいところです。
まとめ
スペックが噂されるようになれば発売まであと少しです。
レンズマウントに関することが登場していないので本当に気になるところではありますが、フルサイズミラーレスカメラはかなり良いものになりそうです。
ぜひ期待して発売を待ちましょう!
以上。最後までお読みいただきありがとうございました。