新型iPhoneの情報 

auの学割でiPhone 14はいくらで使える?内容や金額をわかりやすく解説

2023年版のauの学割は「au応援割(U22)」という名前で2022年12月1日より開始。

22歳以下であれば利用することができるので、学生だけでなく若い世代の方もお得に利用することができます。

そして、2022年の学割シーズンに最も利用したい機種はiPhone 14ではないでしょうか。

この記事ではauの学割でiPhone 14はいくらで使えるかを、料金プランを含めた金額や割引の内容をわかりやすく解説します。

学割を使ってiPhoneを購入しようと思っている方はぜひ参考にしてください。

iPhone 14を少しでも安く買いたい人は要チェックです!

auの学割を解説

出典:https://www.au.com/pr/au-ouenwari/

2022年-2023年のau学割は「au応援割(U22)」として実施されています。

学生だけでなく22歳以下であれば利用できるので多くの方が対象です。

特に難しい条件はなく22歳以下の方が、新規契約または機種変更もしくは機種のみの契約で、

「スマホトクするプログラム」を利用して対象機種を購入すると最大10,120円の割引があります。

Check Now

待ち時間のないオンラインがおすすめ

適用条件などを詳しく解説します。

適用条件について解説

au応援は適用条件がシンプルでわかりやすく、条件が優しいのも良いところです。

条件

22歳以下の方が、以下の2つの条件の両方を満たす

①新規契約(他社から乗りかえ含む)・機種変更(12ヵ月目以上ご利用)・機種のみのご契約(回線契約なし)

②「スマホトクするプログラム」で対象機種をご購入

回線契約をしなくても割引が適用されるのが大きなポイントです。

また、契約者が親の場合でも利用者が22歳以下であれば問題ないので、そこも心配しなくて大丈夫です!

受付期間はいつまで?

au応援の受付期間は2022年12月1日から2023年6月30日まででした。

auで申し込む場合は待ち時間が不要なオンラインショップがおすすめです。

基本的に24時間いつでも購入できるので、自宅でゆっくりプランなどを考えることもできます。

是非チェックしてみてください。

Check Now

待ち時間のないオンラインがおすすめ

auの学割でiPhoneはいくらで使える?

それではこの記事のメインである学割でiPhone 14はいくらで使えるのかについて紹介します。

iPhone 14は価格は決して安くはありませんが、カメラが良く、性能も良いのでスマートフォンをよく使う若い世代には特におすすめです。

やはり安定感や機能を考えるとiPhoneを買っておくのが間違いないと言えるので、そういう意味でも迷ったらiPhone 14を買っておくのが間違いないと言えます。

新規契約した場合はいくら?

まずは新規契約した場合、iPhone 14はいくらで買えるのかをまとめます。

条件
  • 新規契約
  • スマホ応援割U22
  • スマホトクするプログラム

新規契約の場合のiPhone 14の価格を表にまとめると以下の通りです。

iPhone 14 128GB価格
機種代金140,640円
新規契約割引額-11,000円
auスマホ応援割U22-10,120円
スマホトクするプログラム利用時の実質負担金50,640円

スマホ応援割U22を使ってスマホトクするプログラムを利用すると、2年間実質50,640円でiPhone 14が利用可能です。

月々だと2,110円でiPhone 14を使えるということになります!

機種変更の場合はいくら?

続いて機種変更の場合、iPhone 14はいくらで買えるのかをまとめます。

条件
  • 機種変更
  • スマホ応援割U22
  • スマホトクするプログラム

機種変更の場合のiPhone 14の価格を表にまとめると以下の通りです。

iPhone 14 128GB価格
機種代金140,640円
機種変更割引-5,500円
auスマホ応援割U22-10,120円
スマホトクするプログラム利用時の実質負担金56,140円

スマホ応援割U22を使ってスマホトクするプログラムを利用すると、2年間実質56,140円でiPhone 14が利用可能です。

機種変更の場合は直近に購入した機種を12ヶ月目以上利用していないのと、割引の対象にならないので注意してください。

のりかえの場合はいくら?

続いてのりかえの場合、iPhone 14はいくらで買えるのかをまとめます。

条件
  • のりかえ(MNP)
  • スマホ応援割U22
  • スマホトクするプログラム

のりかえの場合のiPhone 14の価格を表にまとめると以下の通りです。

iPhone 14 128GB価格
機種代金140,640円
機種変更割引-22,000円
auスマホ応援割U22-10,120円
スマホトクするプログラム利用時の実質負担金39,640円

スマホ応援割U22を使ってスマホトクするプログラムを利用すると、2年間実質39,640円でiPhone 14が利用可能です。

月々で割ると1652円なので、この金額でiPhone 14を利用できると考えるとお得ではないでしょうか。

最新のiPhoneものりかえと学割を使えば安く利用できます。

Check Now

待ち時間のないオンラインがおすすめ

auの学割でiPhoneを使うのはお得?

そもそもauの学割を使ってiPhone 14を買うのがお得なのかについても紹介します。

お得な場合
  • 外出先で利用するデータ量が多い
  • 家族みんなでauを使っている
  • 自宅でauひかりを利用している
  • できれば2年に1回iPhoneを新品にしたい

以上に当てはまる方はauの学割でiPhoneを利用するのがおすすめです。

逆に以下にあてはまる方はオンライン専用プランを利用した方が毎月の料金を抑えることができます。

お得ではない
  • 毎月の使用データ量が20GB以下
  • 自分1人でしかauを使わない
  • 同じ機種を3〜4年以上使用する

例えばauのオンライン専用プランのpovoだと2,700円で30日間20GBを利用することが可能。

家族割や光回線などの割引を気にする必要がないので、割引手段をもっていない場合でも安く利用できます。

安く買える機種を購入して、オンライン専用プランを申し込むのが今は一番お得です。

ぜひ自分の利用状況に合わせたプランを選んでください。

どれを選ぶ?ahamoとLINEMOとpovoを比較 povoでiPhone 13に機種変更する方法まとめ!お得な購入場所はどこ?

公式サイトをチェック

ahamoはこちら

機種変更もできます

povoはこちら

簡単に付け加えるオプションが魅力

LINEMOはこちら

3GBのミニプランあり

まとめ

この記事ではauの学割について紹介しました。

これまでは回線料金が安くなるのが主流でしたが、今回は端末料金が割引かれるのと、回線契約がなくても使えるのがポイントです。

auで端末だけを購入して、安いUQ mobileやpovoを利用するのが良いと思います。

せっかく購入するのであれば「au応援割」を受け付けている期間に機種変更や新規契約を行うのが絶対にお得なので、ぜひチェックしてみてください。

また、申し込みは24時間待ち時間なしで利用できるオンラインショップがおすすめ。

一度利用してみると簡単にできるのでわざわざショップに行くのが面倒という方は一度チェックしてみてください。

2023年最新!auオンラインショップのセール・お得情報まとめ【機種変更・MNP・新規におすすめ】

Check Now

待ち時間のないオンラインがおすすめ

以上。「auの学割でiPhone 13はいくらで使える?内容や金額をわかりやすく解説」でした。

安く持つ方法!中学生・高校生におすすめのiPhoneを徹底解説 【2023年最新】auでスマホを買うならどれ?おすすめの機種を徹底紹介 auで1番安く買えるはiPhoneはどの機種?おすすめとチェックすべきポイントを解説 20GBはどれくらい使える?使い方別のデータ量を解説【プラン選びに最適】 【2023年最新】auの料金プランを解説!使い方に合うおすすめプランまとめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です