この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
iPhoneには価格の安いiPhone SEシリーズと、全てのスペックが高いProモデルがあります。
特にProモデルはカメラに力が入れられており、価格は高いですが写真や動画を綺麗に撮りたい方には特におすすめです。
そこで気になるのは一番価格の安いiPhone SEとiPhone 14 Proはどれくらい画質に差があるのかではないでしょうか。
この記事ではiPhone SE(第3世代)とiPhone 14 Proで撮った写真の画質を比較します!
購入を迷っている方はぜひ参考にしてください。
iPhone SEとiPhone 14 Proのカメラを簡単に紹介
iPhone SE(第3世代)とiPhone 14 Proのカメラについて簡単に解説します。
上の写真は同じ比率で2つのiPhoneを並べていますが、カメラの数も大きさも全く違うのがわかると思います。
iPhone 14 Proはセンサーサイズが大きく、一度に取り込める光の量が多いです。
カメラのスペックを表にまとめると以下の通り。
iPhone SE(第3世代) | iPhone 14 Pro | |
カメラ | シングルレンズ | トリプルカメラ |
超広角レンズ ・F値 ・画素数 |
– | f /2.2 1200万画素 焦点距離:13mm 6枚構成のレンズ 1.4μm pixel size |
広角レンズ ・F値 ・画素数 |
f /1.8 1200万画素 |
f /1.78 4800万画素 焦点距離:24mm 7枚構成のレンズ 2.4μmクアッドピクセル 第2世代センサーシフト光学式 |
望遠レンズ ・F値 ・画素数 |
– | F2.8 1200万画素 焦点距離:77mm 6枚構成のレンズ 光学式手ぶれ補正 |
LiDARスキャナ | – | 搭載 |
光学ズーム | – | 2倍ズームアウト 3倍ズーム |
デジタルズーム | 5倍 | 15倍 |
手ブレ補正 | 光学式 | センサーシフト光学式(広角) 光学式(望遠) |
写真機能 | スマートHDR 4 ポートレートモード 光学式手ブレ補正 Deep Fusion フォトグラフスタイル |
スマートHDR 4 ナイトポートレート ポートレートモード マクロ撮影 Apple ProRAW |
動画機能 | 4K動画 |
4K 4K対応シネマテックモード Dolby Vision対応 HDRビデオ撮影 マクロビデオ撮影 ProResビデオ撮影 アクションモード |
スペック表では少しややこしいので、iPhone 14 Proの凄いところをまとめるとこんな感じです。
- ナイトモードを使ったポートレート写真(背景をボカした写真)が撮れる
- 広角カメラのセンサーが大型化(iPhone 13 Proより65%大きい)
- メインのカメラ(広角カメラ)の画素数が4800万画素にアップ
- 超広角カメラはiPhone 13 Proと比べて暗い場所で最大3倍の性能
- 望遠カメラはiPhone 13 Proと比べて暗い場所で最大2倍の性能
- シネマティックモードが4Kに対応
- 手ぶれのない映像が撮れるアクションモードを搭載
スペックでは全く別物というレベルでiPhone SEよりiPhone 14 Proの方が優れています。
![](https://www.maturikun.com/wp-content/uploads/2020/08/sumaho.jpg)
iPhone SEとiPhone 14 Proで撮った写真を比較
それではiPhone SEで撮った写真とiPhone 14 Proで撮った写真を比較していきます。
カメラを比較した時に大きな差が出るのは暗い場所で撮った写真です!
この記事では夜に撮った写真で比較していきます。
また、iPhone SEと比較した時のiPhone 14 Proのポイントをまとめると以下の通りです。
- iPhone 14 Proはセンサーサイズが大きい
- iPhone 14 Proはナイトモードが使える
- iPhone 14 Proはナイトモードを使ったポートレート撮影ができる
- iPhone 14 Proは超広角カメラと望遠カメラを搭載している
比較的明るい場所で撮った写真を比較
店の明かりなどで比較的明るい歩道で撮った写真を比較すると、大きな違いは分かりませんでした。
ある程度明るいところであれば、iPhone SE(第3世代)でも十分な写真を撮ることができます。
![](https://www.maturikun.com/wp-content/uploads/2020/08/sumaho.jpg)
明るく光るオブジェを撮っても大きな違いは出ませんでした。
iPhone SE(第3世代)で撮った写真はこんな感じです。
背景も綺麗に撮ることができており、この価格帯であればトップクラスの画質だと思います。
iPhone 14 Proで撮るとこんな感じ。
iPhone 14 Proの広角カメラの方が広く写すことができます。
![](https://www.maturikun.com/wp-content/uploads/2020/08/sumaho.jpg)
明暗差が大きいシーンの写真を比較
続いて明暗差の大きいシーンでの写真を比較します。
iPhone SEもiPhone 14 ProもスマートHDR 4を搭載しているので、明暗差のあるシーンでも画質の差は少ないです。
![](https://www.maturikun.com/wp-content/uploads/2020/08/sumaho.jpg)
より近くで撮った写真で見てみると明るい看板部分も白飛びすることなく、解像度の高い写真に仕上がっています。
また、光量もそれなりにあるのでiPhone SEの小さいカメラでもノイズが出ることなく綺麗です。
iPhone 14 Proの写真を見てみると、iPhone SE(第3世代)より1段階しっかりとした写真が撮れています。
見比べないとわからないレベルですが、iPhone 14 Proで撮った写真の方が、白飛びが少なく、看板一枚一枚の解像度も高いです。
iPhone SEでも十分なレベルですが、一応iPhone 14 Proの方が優れています。
![](https://www.maturikun.com/wp-content/uploads/2020/08/sumaho.jpg)
暗い夜景の写真を比較
更に条件の悪い暗い場所での写真を比較します。
暗い場所の写真を比較すると圧倒的な差でiPhone 14 Proの方が綺麗です。
上の写真はiPhone SEで撮った写真ですが、全体的にノイズが多く、被写体もボヤッとした感じになっています。
さすがにこれぐらい暗い場所になると、ナイトモードがないiPhone SEでは厳しいですね。
一方でiPhone 14 Proで撮った写真は、ノイズも少なく、ビル一つ一つの解像度も高く綺麗です。
iPhone 14 Proはナイトモードが搭載されているだけでなく、iPhone SEと比べるとセンサーサイズも大きいので、光を取り込める量が大きく違います。
iPhone 14 Proだと夜景写真も綺麗に撮ることができるので、様々なシーンで綺麗な写真を撮りたい場合はやはりProモデルを選んだ方が良いです。
iPhone 14 ProはRAW撮影にも対応しているので、編集を加えることで自分が好きな見え方に調整することも可能。
一つの作品を作れるぐらいのポテンシャルがあります。
![](https://www.maturikun.com/wp-content/uploads/2020/08/sumaho.jpg)
背景がボケた写真を比較
iPhone SEも背景をボカすポートレートモードを使うことができますが、暗い場所では使うことができません。
撮った写真を比較すると上の写真のような感じです。
iPhone SEで撮った写真は写真が暗く、背景もボケていませんが、
iPhone 14 Proで撮った写真はかなり暗い場所でも明るく撮れており、背景もボケています。
iPhone 14 Proはナイトモードのポートレートに対応している
背景をぼかせることで雰囲気のある写真を撮ることができます。
撮影シーンの幅を広げたい方はiPhone 14 Proがおすすめです。
iPhone SEとiPhone 14 Proのカメラを比較した結果
iPhone SEとiPhone 14 Proのカメラを比較した結果をまとめます。
比較する前は様々なシーンでもっと差が出ると思っていましたが、実際には差が出るシーンは限定的で、iPhone SEのカメラはかなり健闘したと感じました。
比較した結果を表にまとめると以下の通りです。
撮影シーン | 結果 |
明るい場所 | ほとんど差がない |
夜の比較的明るい路地 | ほとんど差がない |
夜の明るい建物 | 若干差はあるが見比べないと分からない |
夜景 | 大きくな差がある (ナイトモードの有無が効いている) |
夜のポートレート | 大きくな差がある (ナイトモードの有無が効いている) |
どっちを選ぶ?
iPhone SEとiPhone 14 Proの価格差は80,000円です。
この価格差はカメラの違いだけではないですが、カメラのことを考えてどっちを選ぶのが良いのかも紹介します。
- 一眼カメラの代わりとして使いたい
- 超広角カメラと望遠カメラも欲しい
- 綺麗な夜景写真を撮りたい
- 暗い場所で少しでも綺麗な写真が撮りたい
- マクロ写真撮影をしたい
以上に当てはまる方はiPhone 14 Proを選ぶのがおすすめです。
また、価格差は8万円なのでもっとカメラにこだわりたい方はiPhone SEを買って、一眼レフカメラなどを買うのも良いと思います。
どっちが綺麗?iPhone 14 Proとミラーレス一眼カメラで撮った写真を比較
![](https://www.maturikun.com/wp-content/uploads/2020/08/sumaho.jpg)
まとめ
この記事ではiPhone SEとiPhone 14 Proのカメラの画質差を比較しました。
そこそこに明るい場所であれば極端な差は出ないので、カメラにあまり興味がないという方はiPhone SEでも十分に感じられると思います。
しかし、iPhone SEとiPhone 14 Proの差はカメラだけではないので、他の違いも比較したいという方は関連記事を読んでみてください!
iPhone 14とiPhone SE 3の違いを比較!選ぶならどちらがおすすめ?
また、今回の比較では標準カメラのみを使用しています。
iPhone 14 Proには超広角カメラと望遠カメラを搭載していますが、あまり画質は良くないので基本的に広角カメラを使うことがほとんどです。
意外と超広角カメラと望遠カメラを使う機会は少ないので、参考にしてください。
以上。「どれくらい変わる?iPhone SEとiPhone 14 Proの画質を比較【カメラ比較】」でした。
どっちが綺麗?iPhone 14 Proとミラーレス一眼カメラで撮った写真を比較
iPhone 14とiPhone SE 3の違いを比較!選ぶならどちらがおすすめ?
iPhone 14 Proレビュー!カメラとディスプレイが更に進化!使った評価まとめ
iPhone SE(第3世代)レビュー!コスパは悪くなったがおすすめなのか評価・口コミを紹介
【2025年最新】iPhoneを買うならどれ?おすすめ機種の選び方と違いを比較