新型iPhoneの情報 

iPhoneとビデオカメラはどっちがおすすめ?動画におすすめの機種を紹介

最近はiPhoneで動画も写真も撮ることが多いですが、もっときちんと動画を撮りたい時はビデオカメラの方が良いのかどうかも気になりますよね。

また、iPhoneで動画を撮るのと、ビデオカメラで動画を撮るのにはどんな違いがあるのかも気になると思います。

この記事ではiPhoneとビデオカメラはどっちがおすすめかと、動画におすすめの機種を紹介します。

綺麗な映像を撮りたいと考えている方はぜひ参考にしてください。

iPhoneとビデオカメラの違いを比較

まずはiPhoneと一般的な少し高性能なビデオカメラの違いを比較します。

ポイントを表にまとめると以下の通り。

iPhoneビデオカメラ
画素4K4K
光学ズーム最大5倍20倍
手ブレ補正優秀優秀
音質優秀優秀
持ち運びコンパクト少し邪魔
価格約18万円約10万円

iPhoneとビデオカメラで特に大きな違いとなることを詳しく紹介します。

最大の違いは光学ズーム

一番大きな違いがとなるのが光学ズームです。

iPhoneで撮った写真ではありませんが光学ズーム3倍で撮った写真はこんな感じ。

写真の中心にあるレンガの柱の屋根に注目してください。

続いての写真が光学10倍の写真です。

そして次の写真が30倍ズームの写真です。

上の写真はデジタルズームなので画質が悪くなっていますが、ビデオカメラは画質劣化のない光学ズームが20倍可能です。

また、画質劣化が少ない超解像ズームだと30倍ズームが可能です。

子供の運動会などで使用する場合はやはりズームが必要で、iPhoneの望遠カメラは光学3倍なので全く足りません。

参考としては上の写真ぐらい差があります。

望遠が必要なシーン
  • 子供の発表会
  • 子供の運動会
  • 遠くのショーなど

どうしても自分が近づけないシーンでは、ズームの役割が大きくなるのでiPhoneではなくビデオカメラが必要になります。

まつりくん
画質と音質はiPhoneで十分ですが望遠だけでビデオカメラには勝てないです
追記

2023年9月22日に発売のiPhone 15 Pro Maxは光学5倍に対応しました。

センサーサイズも大きくなっており、iPhoneでもビデオカメラの代わりとして使える機会が増えます。

ズーム以外はiPhoneの方が総合力が高い

ズーム以外の総合力はiPhoneが高いです。

iPhoneは画質も良く、手ブレ補正もビデオカメラに引けを取りません。

また、音質に関しても少し古いビデオカメラよりも良い音で撮れます。

そしてビデオカメラが段々イマイチになる理由は買い替えないからです!

最新のビデオカメラと最新のiPhoneで比較するとビデオカメラの方が優れている部分も多いですが、

iPhoneは通常だと2年から4年で最新モデルに買い替えるのに対して、ビデオカメラは一度買うと買い替えないですよね。

そうなると最初はビデオカメラの方が良くても5年も経つとiPhoneの方が優れているのです。

動画はiPhoneとビデオカメラどっちがおすすめ?

iPhoneとビデオカメラはどちらがおすすめかを紹介します。

もちろん予算がある場合はビデオカメラはあるに越したことはないですが、使用頻度を考えるとiPhoneがおすすめです。

それぞれどんな人におすすめかまとめます。

iPhoneがおすすめな人

動画をしっかり撮る場合はビデオカメラがおすすめですが、ビデオカメラの使用頻度は少ないので基本的にiPhoneがおすすめです。

iPhoneがおすすめ
  • 価格を抑えたい
  • 近くを撮ることがほとんど
  • 荷物を減らしたい
  • 撮った動画を簡単にシェアしたい

iPhoneはいつでも持っているというのが大きな強みで、ビデオカメラを買ってもiPhoneで撮ることがほとんどという方が多いです。

また、iPhoneの方が手軽に使えるという点でもビデオカメラを買うなら最新のiPhoneに買い替えたり、望遠カメラがあるProモデルを買う方が良いです。

公式サイトをチェック

オンラインは手数料が無料

5G WELCOME割で最大22,000円割引

オンラインは待ち時間なし

おトク割で最大22,000円割引

オンラインは便利

自宅受け取りだと手数料無料

楽天モバイルはこちら

キャリアで1番安く買えます

ビデオカメラがおすすめ人

ビデオカメラがおすすめな人はどうしても遠くを撮りたいという方です。

ビデオカメラがおすすめ
  • 専用機が欲しい
  • 運動会や発表会など遠くの被写体を撮りたい
  • 撮った映像をパソコンで管理・編集できる人

iPhoneで撮った動画と違ってビデオカメラで撮った動画は撮った後の管理も必要です。

ずっとSDカードに保存して、数年後に見たら消えていたという事例もよくあります。

撮った後を含めて使う自信がある場合はビデオカメラがおすすめです。

ビデオカメラは昔ほと売れていない為、製品数も少なくなっていますがおすすめはソニーのビデオカメラです。

価格的には10万円ぐらいの機種がおすすめです!

動画におすすめのiPhone

動画を撮るときにおすすめなのはiPhoneのProモデルです。

おすすめのiPhone
  • iPhone 15 Pro Max←光学5倍なので一番おすすめ
  • iPhone 15 Pro
  • iPhone 14 Pro Max
  • iPhone 14 Pro
  • iPhone 13 Pro Max
  • iPhone 13 Pro
  • iPhone 12 Pro Max

iPhoneはProモデルのみ望遠カメラが搭載されています。

広角カメラと超広角カメラはiPhone 13などスタンダードモデルでも画質は変わりませんが、

動画は望遠カメラが活躍するので、iPhoneをビデオカメラの代わりとして使う場合はProモデルがおすすめです。

上の写真は左から超広角、広角、望遠カメラで同じ場所から撮った写真です。

ビデオカメラに搭載されている光学20倍などと比べると全然ですが、iPhoneの広角カメラと比べるとかなりアップして撮ることができます。

光学3倍があれば運動会などで顔をアップして撮ることは難しいですが、全体的な動画であれば撮ることが可能。

記録動画としては十分だと思うので、iPhoneをビデオカメラとして使う場合は望遠カメラが搭載されているProモデルがおすすめです。

ちなみにiPhoneのProモデルも機種によって倍率が異なります。

  • iPhone 12 Pro:光学2倍
  • iPhone 12 Pro Max:光学2.5倍
  • iPhone 13 Pro:光学3倍
  • iPhone 13 Pro Max:光学3倍
  • iPhone 14 Pro:光学3倍
  • iPhone 14 Pro Max:光学3倍
  • iPhone 15 Pro:光学3倍
  • iPhone 15 Pro Max:光学5倍

現時点で一番遠くまで撮れる機種はiPhone 15 Pro Maxです。

iPhone 15 Pro Maxであればかなり広範囲の画角を光学ズームで対応可能。

今から購入するのであれば少しでも遠くまで撮れるiPhone 15 Pro Maxがおすすめです。

iPhone 15、15Pro 、14、SEのカメラ性能を比較!カメラと価格で選ぶなら15がおすすめ 【2023年9月最新】iPhoneを買うならどれ?おすすめ機種の選び方と違いを比較

またiPhoneの予約・購入は待ち時間がなく手数料的にもお得なオンラインショップがおすすめです。

オンラインでも簡単なのでぜひチェックしてみてください。

公式サイトをチェック

オンラインは手数料が無料

5G WELCOME割で最大22,000円割引

オンラインは待ち時間なし

おトク割で最大22,000円割引

オンラインは便利

自宅受け取りだと手数料無料

楽天モバイルはこちら

キャリアで1番安く買えます

まとめ:ビデオカメラを買うのは厳しい

僕はカメラが好きなのでできればビデオカメラを買いたいという気持ちはありますが、使用頻度を考えると高すぎて買うのが厳しいです。

それほどにまでiPhoneのカメラ性能が向上しているということです。

ビデオカメラを買うなら数年に一度、その時に発売されている一番良いiPhoneを買う方が絶対に満足度が高く、

iPhoneは動画だけでなく、写真も新型が出るたび綺麗に撮れるようなっています。

ビデオカメラは言い方は悪いですが、年々廃れているので新型が登場するサイクルも長いです。

どうしてもアップして撮りたいということを除けば、iPhoneの方が良いと僕は思います。

よろしければ参考にしてください。

以上。「iPhoneとビデオカメラはどっちがおすすめ?動画におすすめの機種を紹介」でした。

おすすめ関連記事

【2023年9月最新】iPhoneを買うならどれ?おすすめ機種の選び方と違いを比較 小さいiPhoneのおすすめを紹介!iPhone 13 mini・12 mini・SEを比較 【2023年最新】iPhoneはどこで買うのが安い?お得に買える購入方法まとめ 【2023年最新】iPhoneの一番安い機種はどれ?安く買うなら型落ちモデル断然お得 【2023最新】iPhoneをパワーアップ!おすすめ周辺機器・アクセサリーまとめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です