普通に考えると迷う対象では無いのですが、僕はiPad mini(第5世代)とiPad Proでとにかく迷った経験があります。
価格も大きさも違うこの2台ですが、両方に特別な魅力があり、初めてiPadを購入する方で迷っている方もいるのではないでしょうか。
この記事では
- iPad miniとiPad Proのスペック比較
- 迷う理由
- どちらを選ぶのかまとめ
以上を中心に紹介します。
迷っている方はぜひ参考にしてください!
ちなみに僕はiPad Proを購入しましたが、やはりサイズが大きいと感じるので、新型iPad miniが登場すればiPad miniを買いたいと思っています。
docomoユーザーはこちら
購入後ahamoへのプラン変更も可能
auユーザーはこちら
※オンラインショップへのリンクです
SoftBankユーザーはこちら
※オンラインショップへのリンクです
ソフトバンクは限定クーポンがお得
店舗でも利用可能です
iPad miniとiPad Proのスペック比較
iPad miniとiPad Pro 11インチ
画像出典:apple.com
まずはiPad miniとiPad Pro 11インチのスペックを比較します。
個人的にですがiPad Pro 12インチは選択肢にありません。
12インチであればMacBookを持ち歩く方が何かと便利で、大型タブレットは手持ちでの操作がかなり難しくなり、僕が思うiPadの用途には使えません。
なのでこの記事では比較の対象外とします。
容量と価格
やはり価格面は気になるところ。まずは価格を比較します。
iPad mini (税込) | iPad Pro 11インチ (税込) | |
Wi-Fiモデル↓ 64GB | 50,380円 | – |
128GB | – | 93,280円 |
256GB | 69,080円 | 105,160円 |
512GB | – | 129,580円 |
1TB | – | 153,780円 |
Cellularモデル↓ 64GB | 66,880円 | – |
128GB | – | 111,980円 |
256GB | 85,580円 | 124,080円 |
512GB | – | 148,280円 |
1TB | – | 172,480円 |
価格差はWi-Fiモデルが約40,000円、Wi-Fi + Cellularモデルが約41,000円です。
差額分でApple Watchを別に買うことができる価格差となっています。
そして忘れてはいけないのがiPadは魅力的な周辺機器を別で購入する必要があります。
- Apple Pencil
- Smart Cover
- Smart Keyboard
- Magic Keyboard
iPad miniにはSmart Keyboardはありませんが、Apple Pencilには対応しているのでこれは一緒に買いたいですよね。
それぞれの価格をまとめると以下の通り。
iPad mini
iPad mini | |
Apple Pencil 第1世代 | 11,880円 |
Smart Cover | 4,950円 |
iPad Pro 11インチ
iPad Pro 11インチ | |
Apple Pencil 第2世代 | 15,950円 |
Smart Folio | 10,780円 |
Smart Keyboard Folio | 21,780円 |
Magic Keyboard | 34,980円 |
カバーは純正である必要がありませんが、Apple Pencilは欲しいです。
本体に周辺機器の料金を合わせるとiPad Proだと大台の10万円を越えてしまうのです。

サイズ感の比較
実際に2つのiPadを持ってはいませんが、家電量販店で何回も何回も確認したのでサイズ感の違いは誰よりも詳しい自身があります。
サイズ感は画像のようになっており、iPad miniの大きさがしっくりきます。
iPad Pro 11インチはやはり大きいなと感じる大きさで、手で持って使うよりはしっかり机や体で支えて使うという感じです。

スペックの比較
iPad mini | iPad Pro 11インチ | |
デュスプレイ | 7.9インチ | 11インチ |
デュスプレイ | Retina ディスプレイ | Liquid Retina ディスプレイ |
チップ | A12 | A12Z Bionic |
ベンチマーク | 約12,000 | 約18,000 |
コネクタ | Lightning | USB-C |
バッテリー性能 | 10時間 | 10時間 |
写真 | 8メガピクセル | 12メガピクセル |
ビデオ | 1080p HD | 4K(30fpsまたは60fps) |
スピーカー | 2つ | 4つ |
認証方式 | Touch ID | Face ID |
所々でiPad Proの性能の良さが見られますが、2倍の金額は妥当かと言われれば、少し高い気がします。
逆にiPad miniのコスパが良いのかもしれません。
iPad miniはiPhone XSと同じ『A12チップ』を搭載しているので処理性能面で困ることはありません。
重たいゲームやアプリもサクサク動かすことができます。確かにiPad Proの性能は素晴らしいですがiPad miniのスペックがあれば十分です。
iPad miniとiPad Proで迷う理由
次は迷う理由について紹介します。
iPad Proは価格が高い
やはり価格は迷う理由の一つです。
差額でApple WatchやスマホであればGoogle Pixel 3aを購入することができると考えるとiPad Proの価格は躊躇してしまいます。
また、iPad Proでメインとなる作業をするのであればiPad Proで良いと思いますが、僕はMacBook Proをメイン機として使用しています。
家にいる時は写真の編集などMacBook Proで作業するので、iPad Proは価格的にオーバースペックなのです。

iPad Proは少しサイズが大きい
iPadシリーズの中では標準的な大きさですが、持ち運ぶには少し大きいのが正直な感想です。
特に外出先でメインに使うことを考えると、鞄への収納や、両手を使った操作などiPad Proは少し大きいと感じます。
適切なサイズは用途によっても異なりますが、私の使用用途(写真の編集・ネットサーフィン・簡単な図の作成・電子書籍の閲覧)ではiPad miniが丁度良いサイズなのです。
iPad miniホームボタンの今更感
2018年に発売されたiPhoneは全てホームボタンが廃止されたベゼルレス仕様です。
僕はiPhone XS Max(現在はiPhone 11 Pro)を使っており、これからホームボタンが搭載されたiPhoneに戻るつもりはありません。
また、ホームボタンを使わないジェスチャー操作に慣れているので、今ホームボタンを使うとかなり使う難いのです。
ホームボタンが搭載されているiPadでもジェスチャー操作を使うことはできますが、ホームボタンと上下のベゼルが邪魔で、どうしてもホームボタン+上下のベゼルがあるiPad miniに抵抗があります。
サイズや価格・機能面は不満がないですがデザインがiPad miniの大きな不満点です。
対応しているApple Pencilが違う
iPad miniとiPad Proの大きな違いとして対応しているApple Pencilの違いあります。
Apple Pencilの第2世代はワイヤレス充電に対応しているので、iPad Proに引っ付けるだけで充電することができます。
一方でApple Pencil第1世代はLightningコネクタを使った充電をする必要があります。
Apple Pencil充電する度に思うんだけどぶっ壊れそうで超怖い
根元からボキィッ!っていきそうじゃない?(´・ω・`) pic.twitter.com/xBU3TQx6U9
— 橘 (@mandarin623) 2019年3月18日
Apple Pencil 第1世代は充電方法に難ありとの口コミも多く、iPad Airの方が新しく発売されたにも関わらずApple Pencil 第2世代に対応させなかったのはiPad Proとの大きな差別化があるのでしょう。
まとめ
迷うポイントをまとめると、iPad miniの価格・サイズ感はかなり魅力的だが、上下のベゼルや対応しているApple Pencilなど気になる点も多いです。
iPad miniのPro版が登場してくれると一番ありがたいのですが、新型の登場が不定期になっているのでいつ登場するのかわかりません。
Appleに期待することまとめ
・ベゼルレス+Face IDのiPad mini
・iPad miniのプロモデル
・広角レンズ搭載のトリプルレンズiPhone— まつりくん@イマジネーション (@maturikun_com) June 25, 2019
結論としては、コスパを求めるなら『iPad mini』、性能や機能に妥協したくないのであれば『iPad Pro』を選択するのが良いです。
- サイズ感にこだわりがある
- 価格の安さを重視する
- ネットや動画などエンタメ関係がメイン
- デザイン系の作業をする
- Apple Pencilを重視する
- USB-Cが必要な方
- iPad Proをメインに使う頻度が高い
僕自身はMacBook Proがメイン機で、iPadではちょっとした絵や図の作成、ネットサーフィン、電子書籍の閲覧をするぐらいなので、不満点はありますがiPad miniがベストな選択だと思います。
冒頭でも紹介しましたが、iPad Proを買ったもののやはりiPad miniが欲しいです。
皆さんも迷う点はあるかと思いますが、ぜひ後悔のない選び方をしてください。
この記事が参考になると幸いです。
以上。「iPad miniとiPad Proどちらを選ぶ?迷う理由やスペックの違いを徹底紹介」でした。
また、キャリアで契約する場合はお得なオンラインショップの利用がおすすめです。
オンラインショップを利用すると、待ち時間がなく、24時間いつでも注文することができます。
わからないことは電話やチャットで簡単に教えてもらうことができ、ドコモであれば事務手数料が掛かりません。
ぜひ利用してみてください。
docomoユーザーはこちら
購入後ahamoへのプラン変更も可能
auユーザーはこちら
※オンラインショップへのリンクです
SoftBankユーザーはこちら
※オンラインショップへのリンクです
ソフトバンクは限定クーポンがお得
店舗でも利用可能です
関連記事


