【初心者向け】花火をキレイに撮る方法・設定まとめ!誰でも簡単に綺麗に撮れる

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

こんにちは!

この記事にお越し頂きありがとうございます。

一眼レフカメラや、ミラーレスカメラを購入すると花火の写真が撮りたくなりますよね。

花火はカメラ好きには絶好の被写体で、一眼カメラだからこそ綺麗に撮れる被写体でもあります。

難しいイメージのある花火撮影ですが、必要な物さえ揃えれば誰でも簡単にハイクオリティな写真を撮影可能。

花火こそ一眼を買ったら絶対に撮ってほしい被写体です!

この記事では夏を彩る花火を一眼レフカメラでキレイに撮る方法を紹介します。

ぜひ参考にしてください!

花火撮影で絶対必要なもの

まずは花火撮影に必要な物を紹介します。

花火撮影には必ず三脚が必要です。

これがないとキレイな写真は絶対に撮れません。三脚だけは必ず用意してください。

あとはあれば良いのがレリーズです。花火撮影では手ブレは絶対にあってはいけません。

シャッターボタンを押すだけでも手ブレの原因となりますので、カメラに触れることなくシャッターを押せるレリーズがあれば良いです。

三脚ほど必要度は高くありませんが、ぜひ用意したいところです。

三脚

花火を撮影するときに欠かせないのが三脚です。花火は長時間露出が基本の為手ブレは絶対に許されません。

手持ち撮影で手ブレをゼロにすることは不可能なので三脚が必要となります。

とりあえず三脚であればどんなモノでも構いませんが、どうせなら良い物をということであれば2~3万円程の三脚がおすすめです。

ポイント
持ち運び易さを重視する人におすすめの大人気三脚です。
便利な自由雲台と三脚の軽さが特徴的で、キャリングケースも付属しています。メーカーはプロにも愛用される三脚でかなり有名な『Manfrotto』製なので安心して使用することができます。
ポイント
本格的な三脚をということであればこちらの三脚がおすすめです。
こちらの三脚はプロ仕様となっており、静止画撮影に最適な3way雲台キットとなっています。3way雲台は横方向、縦方向だけでなく、カメラを縦で取れるように動かすことができ、写真撮影の強い味方です。
また『Manfrotto』製ならではの使い勝手良さとデザインの高さが特徴的で素晴らしい撮影体験を提供してくれます。
本格的な三脚が欲しい方はぜひ検討してみてください。

おすすめの三脚はこちら

2023年最新!おすすめ三脚の紹介と選び方!カメラ初心者でもわかる三脚の効果

レリーズ

三脚の他にもう一つ欲しいのがレリーズです。

花火撮影では手ブレは絶対にあってはいけません。シャッターボタンを押すだけでも手ブレの原因となりますので、カメラに触れることなくシャッターを押せるレリーズがあると手ブレを防ぐことができます。

また、後で登場しますが花火撮影はバルブモードを使用します。

バルブモードはシャッターボタンを押している間シャッターが開きボタンを話すとシャッターが閉じるモードなのでレリーズはほぼ必須に近いほど重要です。

レリーズは自分が持っているカメラに対応したモノを選びましょう!純正であれば公式サイトで確認が可能です。

【キヤノンリモートスイッチRS-60E3レビュー】花火撮影必須アイテムで安心の純正レリーズ

花火撮影の設定

次は花火撮影時の設定です。

初心者の人は一眼レフカメラでオートで撮影することも多いと思いますが、花火撮影はマニュアルが基本です。

幻想的な花火の写真はマニュアルでしか撮れないので是非チャレンジしてください。

モードダイヤル

撮影は『マニュアルモード』で行います!

モードダイヤルを『M』にしてください。

ISO感度

ISO感度は『100』に設定してください。三脚を使用するので手ブレの心配もなく、花火は明るいのでISO感度は100がベストです。

 

各設定の解説をしています是非ご覧ください↓

F値(絞り)

光が入ってくる量を調整する絞り(F値)はF9~F16の間に設定してください。

花火は明るい被写体なので絞りを開いた状態(F値を低い値)にしておくと入ってくる光が強烈で爆発したような写真になってしまいます。

こんな感じの大爆発な残念な写真になってしまいます!

わからなければF11ぐらいがオススメです。

明るすぎるなと思ったらF値を大きくして、暗いなと思ったらF値を小さくしてみてください。

シャッタースピード

f:id:maturikun:20170727232648j:plain

シャッタースピードには『BULB』モードを使用します。

BULBモードはシャッターボタンを押している間だけシャッターが開くというモードです。

これで自分の好きな時間だけシャッターを開いて光を取り込み、シャッターボタンを離すとシャッターを閉じることができます。

BULBモード設定方法
シャッタースピードをBULBモードにする仕方は説明書に載っているので確認してみてください。

おそらくシャッタースピードを一番遅く設定した後さらに遅くするように設定するとBULBモードに切り替わると思います。

上位機種のカメラだとモードダイヤルを『B』にすることでBULBモードすることができます。

BULBモードにしたら、花火が上がって開くまでの間シャッターを開くようにします。だいたい10秒〜30秒の間がちょうど良いなと思いました。

シャッタースピードが長くなりすぎると爆発したような写真になってしまうので注意してください。

逆にシャッタースピードが短くなりすぎると暗い写真になります。

フォーカス

レンズのフォーカスモードは『マニュアル』で撮影します。

花火撮影は周辺が暗いので、オートフォーカスだと思うようにピントが合わないことがあります。オートフォーカスが上手くいかないとシャッターを押せなくなるので、マニュアルで撮影します。

初めてだとマニュアルで合わすのに不安があると思いますが、花火が上がる周辺の景色がくっきり見えるようにピントリングで調整しておくと大抵上手くいきます。

  • 撮影モードはマニュアル
  • ISO感度は100
  • 絞り(F値)はF9〜F16の間で調整
  • シャッタースピードはBLUB
  • シャッターを開く時間は10秒〜30秒
  • マニュアルでピントリングで調整

花火撮影の難しいポイント

私が花火撮影をして難しいと思ったことを紹介します。

構図が難しい

花火撮影は構図が難しいです。

気合を入れて開演1時間半前から出かけて1番前の場所を確保したのですが、逆に近すぎて高く打ち上がった写真は上が見切れてしまいました。

例えばこの写真はせっかく綺麗な形の花火だったのですが、画面から見切れています。こうなればせっかくの花火も台無しです。

それと花火ごとに打ち上がる高さが違うので、構えていた以上に花火が高く上がってしまうことも多くありました。逆に打ち上がる高さが低すぎてなんとも言えぬ構図になってしまうこともあります。

打ち上がってみなければどんな花火が開くかわからないので、運要素もあると思います。

縦と横どちらでとるか迷う

横の構図で撮るか、縦の構図で撮るか非常に悩む問題です。

三脚でしっかりと調整しているので、カメラを縦・横変えるとまた調整が必要なので極力変えたくないですよね。

しかし、場所によっては縦で撮らないと収まらない花火があったりするのが悩ましいポイントです。事前にどちらで撮るか決めておくと良いと思います。

また、花火大会はプログラムごとに分かれている場合もあるので『このプログラムは横で、このプログラムは縦で』と決めるのも良いと思います。

シャッタースピードが1枚1枚違う

↑シャッタースピード 3.3秒

打ち上がる花火によって明るさも違うし、次にどんな花火が打ち上がるかわからないので、レリーズを離すタイミング(シャッタースピード)が難しいです。

↑シャッタースピード 23秒

上の2枚の写真のシャッタースピードですが、同じように見えて20秒も差があります。レリーズを離すタイミングが本当に難しいです。

次はどんな花火が上がるのかがわかっていれば良いのですが、次がどんな花火が上がるのかがわからないのも花火大会の良いところですよね。なので自分が思い描く良い写真が撮れると嬉しさも倍増です。

花火撮影で気をつけたいポイント

花火撮影で気をつけたいと感じたポイントを紹介します。

撮影場所は一番重要なポイント

花火はどこで撮影するのかが最も大切なポイントです。

初見の花火大会だと打ち上げ場所がわからない場合も多いので、周囲を見渡しどこから打ち上がるのかをしっかり確認するようにしましょう。

例えばこの写真は見事な花火ですが、撮影場所を失敗した為に花火が木で隠れてしまっています。

完全に撮影場所を謝ってしまった例です。

花火大会は一度花火が始まると場所替えは難しいので、始まる前にしっかりと場所の確認をしたいです。

花火の構図

やはり花火撮影の1番の大事な事は構図だと思います。

せっかく綺麗な花火が打ち上がっても全体を写しきれていないと、なんとも微妙な写真になってしまいますし、花火の醍醐味華やかさに欠けた写真になってしまいます。

小さい花火ばかりが打ち上がっていると思ったら、いきなり大きい花火がきたりすることもあるので、臨機応変に対応できる技術も必要です。

そして毎年同じ花火大会に行かないと難しいですが、花火をキレイに写す為の場所の研究も必要です。近すぎると全体が写らないし、遠すぎるといらない物まで写ってしまいます。

  • 構図に収める判断力
  • 全体が収まる撮影場所の選定
  • シャッターを離す決断力

 こんな感じのポイントに気をつけたいと思います。

背景の大切さ

良い写真は副題(背景)が大事!

上の写真を撮影した花火大会はとある田舎の花火大会なので、周りの背景は特に明るくもなく、暗くもない特徴がない背景です。

こちらは東京のお台場で撮影した花火ですが、レインボーブリッジ、東京タワーが写っており、都会の夜景がバックにあるので花火写真の印象も変わってきます。

また、花火がどこから打ち上がられているかにもよって変わってきますが、海上から打ち上げられているのなら是非海面を背景に取り入れてたいですね。

この写真は海面に光が写しだされて少し良い感じになっていると思います。

背景を意識した花火写真を撮るのも楽しいです。

  • 背景が特徴的な花火大会は撮影の価値あり
  • 海面を取り入れるのも大事
  • 花火の配置を考える

まとめ

最後に花火撮影で大切なポイントをまとめます。

花火撮影ポイント
  • 構図に収める判断力
  • 全体が収まる撮影場所の選定
  • シャッターを離す決断力
  • 背景が特徴的な花火大会は撮影の価値あり
  • 花火の配置を考える

花火を綺麗に撮るために以上のポイントが大切だと感じました。カメラ自体の設定ももちろん大切ですが花火は構図とシャッターを離す決断力が最も重要だと思います。

私もまだまだですが、これからもドンドン経験を積んで良い写真を撮れるように頑張りたいと思います。

花火の撮影を考えている方の参考になれば幸いです。

以上。最後までお読みいただきありがとうございました。

花火は本当に撮るのが楽しい被写体のひとつです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です