Y!mobileとUQ mobileから新料金プランとなる20GBプランが発表されました。
どちらも価格を抑えつつ十分なデータ通信を行うことができるので便利ですが、現在は衝撃的な安さのドコモの新料金プラン「ahamo」があるのでどう違うのかも気になると思います。
この記事ではまずY!mobileとUQ mobileの料金や特徴をわかりやすく比較。
最後にはドコモの新料金プラン「ahamo(アハモ)」とも比較しているのでぜひ参考にしてみてください。
Y!mobileとUQ mobileの新料金プランを比較
まずは早速Y!mobileとUQ mobileの料金プランを簡単に比較します。
全て税込 | Y!mobile | UQ mobile |
プラン | シンプルL | くりこしプランL |
料金 | 4,158円 | 3,828円 |
データ量 | 25GB | 25GB |
制限後 | 1Mbps | 1Mbps |
データ繰越 | あり | あり |
家族割 | 2回線目以降 1,188円引き | なし |
光セット割 | 1,188円引き | なし |
テザリング | 無料 | 無料 |
電波 | 5G対応 | 5G対応 |
Y!mobileの新プランは従来の無料通話が無くなった分料金が安くなっています。
また、以前はY!mobileではデータの繰越ができないようになっていましたが、今はできるようになっているので使いやすさの差はありません。
おすすめはどっち?
どちらも魅力的なプランですが、誰でも同じ料金で使えるUQ mobileがおすすめです。
簡単にまとめるとこんな感じです。
どっちがおすすめ?
- SoftBank光を家族で使っているならY!mobile
- Yahooのサービスを良く使うならY!mobile
- 家族で同じ会社を使う人はY!mobile
- 1人で使う場合はUQ mobile
同じ20GBのプランではありますが、金額や内容が違うので、自分の使い方に合った方を選ぶのがおすすめです。
料金を下げたい人
全て税込 | Y!mobile | UQ mobile |
プラン | シンプルL | くりこしプランL |
料金 | 4,158円 | 3,828円 |
割引 | 光セットで1,188円引き | なし |
料金を少しでも抑えたい方はY!mobileがおすすめです。
Y!mobileは光セット割が適用されるので、大容量プランを契約する場合はソフトバンク、低容量プランを契約する場合はY!mobileという感じで使い分けが可能。
新プランでは無料通話が無くなったのでその分安くなっており、通話をしない人にはかなり良いプランになっています。
また、光回線に縛られたくない場合は誰でも安く使えるUQ mobileがおすすめです。
通話を多くする人
通話を多くしたい場合はY!mobileもUQ mobileも通話オプションがあるので、どちらを選んでも変わりません。
1回の10分までの国内通話が無料。それ以降は30秒22円。
よく電話する方には、10分以内の電話が無料なのは嬉しいですよね。
また、Y!mobileはYahooのサービスにも強く、Yahooプレミアム会員費が無料。UQ mobileと比較すると価格は高いですがその分付加価値がついているのがポイントです。
- 1回10分以内:770円
- 24時間かけ放題:1,870円
UQ mobileには以下のオプションプランがあります。
- 1回10分以内:770円
- 月60分かけ放題:550円
- 24時間かけ放題:1,870円
データの繰越がしたい人
UQ mobileもY!mobileも翌月に余ったギガを繰越できます。
無駄なくギガを使えるのは嬉しいですよね。
また、ギガを消費しない節約モードもあり、読み込みは少し遅いですがギガを消費したくない時にはおすすめです。
UQ mobileはデータ残量確認アプリが使いやすく、節約モードに切り替えることができます。
UQモバイルはターボ切替機能があり、アプリ等で簡単に切り替えることができます。
- 高速モード(ターボON)→データ消費・最大225Mbps
- 節約モード(ターボOFF)→データ消費なし・最大300Kbps
節約モードだと画像の読み込みは遅いですが、データ量を消費しません!
テキストのみのSNSなどにおすすめ
家族割で選ぶならY!mobile
UQ mobileの新プラン(くりこしプラン)は家族割がなくなっています。
割引に関しては、Y!mobileは光回線のセット割があるので1台目から割引があります。家のネット回線にSoftBank光を使っている方はY!mobileの方がお得です。
他のキャリアと比較
他のキャリアも気になると思いますが、現状では低容量プランを選ぶ場合はUQ mobileとY!mobileを選んでおけば間違いありません。
ただし、2021年3月より提供開始される各社のオンライン専用プランがかなり安いです。
この記事で比較した20GBのプランはオンライン専用プランがが断然お得。
代表してahamoとY!mobileを比較してみました。。
docomo | Y!mobile | |
プラン | ahamo | シンプルL |
料金 | 2,970円 端末代は別 | 4,158円 端末代は別 |
データ量 | 20GB | 25GB |
制限後 | 1Mbps | 1Mbps |
データ繰越 | なし | なし |
無料通話 | 5分の国内通話 | なし |
家族割 | なし | 2回線目以降 1,188円引き |
光セット割 | なし | 1,188円引き |
テザリング | 無料 | 無料 |
国際ローミング | 対象地域追加料金なし | 5G対応 |
電波 | 4Gと5G | 3Gと4G |
ahamoの方が料金が1,188円も安いにも関わらず、5分以内の国内無料通話のサービスまで料金に含まれています。
このプランはかなり衝撃的なプランなので今から乗り換える場合はahamoなどのオンライン専用プランがおすすめ。
ただし、2台目以降の利用や、ソフトバンク光もしくはSoftBank Airを使っている場合はY!mobileがおすすめです。
ahamoのサービス内容等、詳しくは以下の記事で解説しているのでぜひ参考にしてください。

他のキャリアのオンライン専用プランを比較した記事はこちら

Y!mobileとUQ mobileでよくある質問
Y!mobileとUQ mobileの新料金でよくある質問をまとめました。
ぜひ参考にしてください。
提供はいつから開始?
Y!mobileは2021年2月18日、UQ mobileは2021年2月です。ちなみにahamoは2021年3月です。
オンラインで購入できますか?
どちらもオンラインで購入可能で、待ち時間なしで自分の好きな時間にできます。
ギガが足りなくなった場合は購入できますか。
購入できます。
20GBではどのくらい見れる?
YouTubeだと360pで約60時間です。
まとめ:これからはオンライン申し込みの時代
この記事ではようやく活発になった最新の通信料金について比較しました。
現在のところahamoが最強ですが、この記事で比較した全てのプランで言えることはどれもオンラインでの対応を前提にしていることです。
特にahamoはオンラインでの申し込みしかできません。
これにより安い価格での提供ができているので、今後は益々オンライン申し込みをする機会が増えて来ると思います。
安いプランで心配な通信速度に関してはどこを選んでも満足できると思うので、ぜひ自分の使い方に合うプランを選んでください。
3プランのおすすめまとめ
- 料金を少しでも下げたい人はahamoやLINEMO、povo
- Yahooサービスをお得に使いたい場合はY!mobile
- データ繰越がしたい人はUQ mobileかY!mobile
- 1番おすすめなのは各社のオンライン専用プラン(ahamoやLINEMO、povo)
オンラインだと待ち時間なしで好きな時間に申し込みが可能です。
ぜひチェックしてみてください。
※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。



ahamoはなぁ、新規やキャリア乗り換え組には便利そうだけど、キャリアメールで色々登録してる身からするとちょっと躊躇する。
プラス500円でキャリアメールが使えれば確定なのだけど。
MNPなどもあるのでこの際にYahooメールやGmailに変更しておくのも良いと思います。
最初は面倒ですが一度変えれば自由になって楽です。
Uqの割引家族4人なら1500円では
すいません間違っていました。
ありがとうございます