通信速度が大手キャリア並みの人気格安スマホ会社「UQ mobile」でセットで購入できるおすすめスマホ機種をランキング形式で紹介します。
写真の画質やスマホのスペックなどで比較しているので、UQ mobileでスマホをセット購入しようと考えているけど「どれにすれば良いかわからない」という方はぜひ参考にしてください。
iPhone SE(第2世代)の取り扱いも開始したのでセット購入したい方にもおすすめですよ!
UQ mobileのスマホおすすめランキング
それでは早速ですが、UQ mobileで購入できるスマホをランキング形式で紹介します。
おすすめスマホの料金はこちら
現在はキャンペーン中で機種代金がかなり安くなっています!
機種名 | 一括料金 |
iPhone SE(第2世代) | 32,400円 |
Galaxy A41 | 27,720円 |
OPPO Reno3 A | 23,760円 |
AQUOS sense3 | 23,760円 |
Galaxy A20 | 11,880円 |
Xperia 8 | 27,720円 |
また、UQ mobileではハイグレードのスマホは取り扱っていません。
UQ mobileで最新のiPhoneを使いたい場合はこちら
1位:iPhone SE(第2世代)
- 4.7インチ液晶ディスプレイ搭載
- iPhone SEはシングルカメラ(1200万画素)
- iPhone 11 Proと同じハイスペックCPU搭載
- 1mの防水性能
- ワイヤレス充電対応
iPhone SEは価格が安いにも関わらずハイスペックスマホのiPhone 11 Proと同じCPUを搭載。
この価格帯のスマホの中では抜群に性能が良いです。
さらにワイヤレス充電や防水などの基本的機能を全て搭載し、シングルカメラではありますが画質も良いです。
安いくて快適なiPhoneが欲しい方におすすめです。
2位:Galaxy A41
- 6.1インチの大画面ディスプレイ
- バッテリー容量3,500mAh
- 防水対応
- 深度カメラを含めた3つのカメラを搭載
価格が安い割にカメラを含めしっかりしているスマホです。
FeliCaに対応しているので、Suicaなどを使用することも可能。
カメラは望遠カメラの代わりに深度測位カメラを搭載。ボケ具合を調整することができます。
価格も安いので、安くて快適に使えるAndroidスマホを使いたい方におすすめです。
3位:OPPO Reno3 A
- 6.44インチディスプレイ搭載
- 4つのカメラを搭載
- そこそこ快適に使えるCPU
- 4,025mAhの大容量バッテリー搭載
- 防水対応
OPPO Reno3 Aもこの価格では信じられないレベルのコスパの良さが特徴です。
おサイフケータイ(FeliCa)にも対応し、4800万画素のカメラや超広角カメラ、モノクロカメラ、ポートレートカメラを搭載しています。
バッテリー容量も4000mAhを超えており、安くて快適なスマホが欲しい方におすすめです。
通信料金が安いUQ mobileとの相性も良いですね。
4位:AQUOS sense3
- 5.5インチ液晶ディスプレイ搭載
- バッテリー容量4,000mAh
- 連続待ち時間約910時間
- 防水対応
- 1200万画素の標準カメラと広角カメラを搭載
程よいサイズ感と抜群のバッテリー持ちの良さが人気のAndroidスマホです。
2019-2020年冬春モデルとして登場した最新モデルでもあり、価格を抑えたスタンダートモデルとなっています。
価格は3万円以下とかなり安いにも関わらず、標準カメラと広角カメラを搭載しており、2つのカメラにはシーン判別のAI機能が搭載され画質も十分良いです。
また、防水に対応していますがイヤホンジャックが搭載されるいるのも特徴。
価格が安く、使いやすい最新スマホが欲しい方におすすめです。
5位:Galaxy A20
- 5.8インチ液晶ディスプレイ搭載
- バッテリー容量3,000mAh
- カメラはシングル(800万画素)
- 防水対応
先ほど紹介した「AQUOS sense3」のライバル機となるスマホで、2019-2020年冬春モデルの最新機種です。
「AQUOS sense3」と比べるとカメラ性能や処理性能が落ちますが、価格が11,880円とかなり安いです!
この価格で先進的なデザインと、明るい場所なら綺麗に撮れるカメラを搭載しているのはさすがギャラクシーと言った感じ。
普通にスマホとして使えて、尚且つめちゃくちゃ安いシンプルなスマホが欲しい方におすすめです。
6位:Xperia 8
- 6インチ液晶ディスプレイ搭載
- 広角(1200万画素)と望遠(800万画素)のカメラ搭載
- 側面に指紋認証付き電源ボタン
- カメラはシングル(800万画素)
- 防水対応
Xperia 8は縦に長いデザインが特徴的なスマホです。
2019-2020年冬春モデルの最新機種で性能と価格を抑えたモデルとなっています。
広角と望遠カメラのデュアルカメラを搭載していますが、画質は他のスマホと比べると少し暗い感じで、あまり良いとは思いませんでした。
カメラにこだわる方は「AQUOS sense3」の方がおすすめですが、縦長のスマホは他にない大きな特徴なので、縦長デザインのスマホを使いたい方におすすめです。
UQモバイルのおすすめ機種でよくある質問
UQ mobileでスマホをセット購入する時に疑問に思うことを質問形式でまとめます。
どんなプランを選べますか?
セット購入の場合は音声付きプランのみ申し込み可能です。
UQ mobileにはデータのみのプランがありますが、スマホとセットで申し込む場合は音声付きプランのみ選択可能。
UQ mobileのおすすめ料金プランはこちらで詳しく紹介しています。

欲しいスマホがないけどどうすれば良い?
SIMフリーのスマホを自分で購入することで好きなスマホが使えます。
UQ mobileでセット購入できるスマホは低価格モデルしかありません。
最新のハイエンドスマホを使いたい方は自分でSIMフリーのスマホを購入し、UQ mobileでSIMのみ申し込むことで好きなスマホを使えます。
関連記事はこちら
関連最新のiPhoneを格安スマホに!乗り換え方法と注意点を解説
分割払いはできる?
可能です。
UQ mobileでは「36回払い」「24回払い」「一括払い」の3つから選ぶことができます。
いずれの方法でも金額は変わらないので自分に合う支払い方法を選んでください。
お得なキャンペーンはある?
対象端末最大18,000円値引きを実施中
UQ mobile公式オンラインショップから申し込みをすると端末が大幅に割引かれた金額で購入可能です。
既に料金に反映されているので、何をしなくてもキャンペーンを受け取ることができます。
キャッシュバックキャペーンなどは受け取れないリスクがありますが、最初から端末価格が割引かれていれば、キャンペーンをとり逃すこともありません。
機種名 | 一括料金 |
iPhone 7 128GB | 35,640円 |
AQUOS sense3 | 23,760円 |
OPPO A5 2020 | 19,800円 |
Xperia 8 | 27,720円 |
Galaxy A20 | 11,880円 |
価格がかなり安くなっているのでおすすめです。
申し込みは公式オンラインショップがお得なのでぜひチェックしてください。
UQモバイルにのりかえる方法
それではUQ mobileへ乗換える方法を紹介します。
のりかえが一番不安だと思いますが、これを見れば簡単に乗換えることができるので是非参考にしてください。
この記事ではUQ mobileで端末とセットで購入する場合の方法を紹介しています。
UQ mobileはauのサブブランドで大手キャリア並に通信速度が速く、快適に使用できるのでおすすめですよ!
1. 予約番号を入手
MNP乗換(電話番号を変えずに他社へ乗換)にはMNP予約番号という13桁の番号を今使っているキャリア(携帯会社)で取得する必要があります。
MNP予約番号は格安SIMでも使用するので、ドコモからUQ mobileに乗り換える場合はこんな感じ。
「ドコモで予約番号を取得」→「UQ mobileで取得した予約番号を入力」
予約番号の入手はこちら!各キャリアのマイページ(ネット)もしくは電話・ショップで取得可能です。
MNP予約番号を入手するだけならお金も掛かりませんし、すぐに今使っているスマホが使えなくなることもありません。
2. UQ モバイルを申し込む
MNP予約番号が入手できればUQ mobileオンラインショップで申し込みを行います。
UQ mobileにはショップもありますが、いつでも注文可能で、待ち時間もなく、キャッシュバックもあるオンラインショップがおすすめです。
もし、質問したいことがあれば電話で気軽に質問することもできます。
端末とセットで購入する方は「端末とSIMのセット」をクリック
続いて購入するスマホを選びます。
購入するスマホを選んだあとは画面の指示に従って必要な項目を入力していきます。
たった5つのステップで申し込みは完了です。
料金プランもシンプルなのですぐに終わります。
契約方法は「のりかえ(MNP)」を選択。(MNP乗換をする場合)
料金プランは自分が月々に使うデータ量を選ぶのが1番お得です。
通話をする方は必要に応じて通話オプションを選択しましょう。
3. MNP予約番号を入力
申し込みを画面に従って進めていくと、MNP予約番号を入力する項目があるので、そこに入手したMNP予約番号を入力します。
ここまで来るとあと少しで申し込みが完了します。
4. 回線切替手続きを行う
申し込み完了後、数日するとUQ mobileよりSIMカードとガイドブックが郵送で指定した場所に届きます。
UQ mobileよりSIMカードが届けば回線切替手続きを行います。
回線切替手続きを行うことにより以下のように切り替わります。
- 以前のSIMカード→使えなくなる(解約)
- UQ mobile→通信が可能(契約完了)

MNP予約番号の有効期間は15日あるので十分余裕があります。
MNP予約番号の有効期限(15日)が経過してしまうと、予約番号を使って申し込んでいた場合は自動で回線が切り替わってしまい、今までのSIMカードは使用できなくなります。
必ず有効期限内に回線切替作業とSIMカードの入替を行うようにしましょう。
届いた物の同梱物はこんな感じ。
重要書類の中にSIMカードが入っています。
はじめてガイドを見れば簡単に設定が完了できるようになっているので難しいことは何もありません。
回線切替手順もしっかりと記載されているので、はじめてガイドを見ながら操作を進めていきます。
簡単にまとめるとこんな感じ。
- my UQにアクセス
- IDとパスワードを入力
- お申し込み状況一覧を開く
- 回線切替ボタンを押す
- 実行を押す
- 切替完了
初期ID/パスワードは、「受付番号」(半角英数字10桁)および「暗証番号」(半角数字4桁)となります。
- 受付番号は申し込み手続き完了メールに記載
- 暗証番号は申し込み時に設定した4桁の数字
回線切替は9:30~20:30の間のみ可能です。

5. SIMカードを入れ替える
UQ mobileはマルチSIMというSIMカードが届きます。
マルチSIMは自分の端末に適応したサイズに取り外す必要があります。
自分の端末のSIMカードサイズを確認しましょう!
iPhone 5以降のiPhoneにはnanoSIMが採用しています。
最近発売されたiPhoneを使っている方はnanoSIMサイズで取り外してください。
nanoSIMは一番小さいサイズなのでわかりやすいです。
SIMカードが取り外せたら、iPhoneに付属しているピンを使ってSIMトレイを引出します。
引出したトレイに新しく届いたSIMカードをセットし、トレイを戻せば完了です!
SIMカードは向きが間違えないように、正確な位置にしかセットできないようになっています。
6. UQ モバイルのANP設定をする
最後にANP設定をしましょう!

iPhoneの設定方法は簡単です!
インストール手順
「設定アプリ」→「一般」→「プロファイル」→「UQ mobile for iOS」→「インストール」
プロファイルのインストールが完了すればMNP乗換は全て完了です。
コントロールセンターを表示して左上にauの電波が表示されていればOKです!
以上で乗り換えは完了です!
難しいと感じた方でも実際にやってみると簡単にできます。もしわからないことがあればコメントかTwitterで問い合わせてください。
UQモバイルのおすすめスマホまとめ
この記事では「UQモバイルのスマホおすすめ機種ランキング!セットで買うべきスマホはこれだ!」について紹介しました。
格安スマホを使うと毎月の料金を大きく節約することができ、新しい趣味や旅行に行くことも可能です。
さらに安い端末を使うことで今までより毎月5,000円以上の節約になることもあります。
スマホ料金を下げるには「安いスマホ」+「安いプラン」が最適なので、UQ mobileでスマホとセットで購入するとかなり安く済みます。
スマホは最低限の機能が使えれば十分という方は本当のお得なのぜひチェックしてみてください。
UQ mobileのおすすめスマホ機種まとめ
機種名 | 一括料金 |
iPhone 7 128GB | 35,640円 |
AQUOS sense3 | 23,760円 |
OPPO A5 2020 | 19,800円 |
Xperia 8 | 27,720円 |
Galaxy A20 | 11,880円 |