auのサブブランドで通信速度が安定して速く、低容量プランで通信料金を抑えられるUQ mobileですが、iPhone 12などのiPhoneも取り扱っています。
UQ mobileでは購入方法によってはApple Storeよりも安く購入することができ、コスパの良いiPhoneを取り扱っているので、端末料金と通信料金の両方を節約することが可能。
この記事ではUQ mobileでiPhoneを買うならどれがおすすめかを紹介します。
価格も比較しているので、どの端末を購入するか迷っている方はぜひ参考にしてください。
UQ mobileはプランによって端末価格が異なる
UQ mobileでスマホをセットで購入する場合、申し込むプランによって端末料金が異なります。
端末をセットで購入する場合はプランMで申し込むのがおすすめです。
プランMがおすすめの理由
UQ mobileには3つの料金プランがあり、端末料金に影響があるのはプランSかプランM,Lかの違いです。
iPhoneの場合プランMを申し込む方が割引率が高いのでプランMで申し込んでおくと月額料金以上に端末の割引額が大きくなります。
また、プランはいつでも変更することができるので、プランSを利用したい場合はプランMで申し込んだ後にプラン変更することも可能です。
UQ mobileのおすすめiPhone
それでは早速ですが、UQ mobileで購入できるおすすめのiPhoneを紹介します。
まずUQ mobileで購入できる主な機種をまとめると以下の通り。
機種名 | 一括料金 |
iPhone 12 | 72,485円〜 |
iPhone 12 mini | 49,650円〜 |
iPhone SE(第2世代) | 33,265円〜 |
iPhone 11 | 44,235円〜 |
arrows We | 4,180円〜 |
Redmi Note 10 JE | 6,765円〜 |
OPPO A54 5G | 6,765円〜 |
AQUOS sense5G | 17,890円〜 |
Galaxy A21 | 550円〜 |
また、UQ mobileでは最新のiPhoneは取り扱っていません。
UQ mobileで最新機種を利用したい場合はこちらの記事を参考にしてください。
UQ mobileで最新のiPhoneを使いたい場合はこちら
それではUQ mobileで買えるおすすめのiPhoneを紹介していきます。
iPhone 12
UQ mobileで性能でサイズのバランスを重視する方におすすめなのがiPhone 12です。
UQ mobileで買えるiPhoneの中では1番高価ですが、1番性能は良くなっており申し込み方法によってはApple Storeより安く買えるのでお得です。
機種名 | iPhone 12 |
本体サイズ | 約146.7×71.5×7.4(mm) |
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 約162g |
CPU | A14 Bionic |
メモリ/ストレージ | 4GB / 64GB・128GB・256GB |
メインカメラ | 1200万画素:広角 1200万画素:超広角 |
インカメラ | 1200万画素 |
バッテリー | 未公表 ビデオ再生17時間 |
防水 / Suica | 対応/対応 |
iPhone 12のポイント
- 5G対応
- 超広角カメラ搭載
- iPhone 12 Proと同じCPU
- ディスプレイサイズそのままに小型化
- 重量が軽くて手が疲れにくい
- 完成度が高いスタンダードモデル
iPhone 11と比べると価格が高くなってしまいましたが、Proモデルと同等の有機ELディスプレイを搭載。
画面の縁が小さくなり、画面サイズそのままに本体が小型化され、重量も前モデルより30g程も軽くなっています。
カメラに関しても全てのカメラでナイトモードを使用でき、広角カメラはより明るいレンズへと進化。
これ以上、求めるのは贅沢すぎると言えるレベルのiPhoneです!
UQ mobileは申し込むプランによって機種代金が異なります。
各プラン毎の料金をまとめると以下の通り。
参考価格としてApple Storeの価格は64GBで86,800円です。
機種代金 | 64GB | 128GB |
乗換:プランS | 76,885円 | 82,415円 |
乗換:プランM,L | 72,485円 | 78,015円 |
新規:プランS | 82,385円 | 87,915円 |
新規:プランM,L | 77,985円 | 83,515円 |
au/povo1.0 から乗りかえ | 88,985円 | 94,515円 |
機種変更 | 88,985円 | 94,515円 |
レビュー記事もあります。


iPhone 12 mini
iPhone 12 miniのおすすめポイントはなんと言っても片手で楽々使えるサイズ感と僅か133gの重量!
魅力的なサイズ感にiPhone 12と同じ性能っていうのが凄いです!
iPhone 12 miniはサイズが小さいですが、iPhone 12シリーズ共通の進化ポイントである以下のポイントには全て対応
- 5G対応
- 水深6mの耐水性能
- 全カメラでナイトモードが使える
- 磁力で引っ付くMagSafeに対応
- スタイリッシュなデザイン
- Ceramic Shieldで4倍の耐落下性能
もちろん最新のA14 Bionicによって写真編集や動画編集、ゲームも快適なので、サイズと性能に魅力感じる方はiPhone 12 miniが本当におすすめです!
サイズの小ささ以上に重量が軽いのが大きな魅力で、価格もiPhone 12より12,000円も安いです。
iPhone 12 miniのポイント
- 5G対応
- ナイトモードが使える超広角と広角カメラ
- オシャレなMagSafeに対応
- スタイリッシュなデザイン
- 4倍強い耐落下性能
- iPhone 12シリーズで1番安い
- iPhone SEよりも小型
機種名 | iPhone 12 mini |
本体サイズ | 約131.5×64.2×7.4(mm) |
画面サイズ | 5.4インチ |
重量 | 約133g |
CPU | A14 Bionic |
ストレージ | 64GB・128GB・256GB |
メインカメラ | 1200万画素:広角 1200万画素:超広角 |
インカメラ | 1200万画素 |
バッテリー | 未公表 ビデオ再生15時間 |
防水 / Suica | 対応/対応 |

カメラも広角カメラと超広角カメラはiPhone 12 Proと同等の画質なので、本当におすすめできるiPhoneです。

ただし、画面の見やすさと持ちやすさのバランスを重視する方は少し高くなりますがiPhone 12がおすすめです。
iPhone 12の方が人気でiPhone 12 miniは実はそんなに人気は高くありません。

UQ mobileの各プラン毎の料金をまとめると以下の通り。
参考価格としてApple Storeの価格は64GBで69,800円です。
機種代金 | 64GB | 128GB |
乗換:プランS | 54,050円 | 59,525円 |
乗換:プランM,L | 49,650円 | 55,125円 |
新規:プランS | 59,550円 | 65,025円 |
新規:プランM,L | 55,150円 | 60,625円 |
au/povo1.0 から乗りかえ | 66,150円 | 71,625円 |
機種変更 | 66,150円 | 71,625円 |
iPhone 11
最近、各社が安く販売し始めたことで再注目されているのが、2019年に発売されたiPhone 11です。
広角カメラは最新のiPhoneと同等レベルの高画質な写真を撮ることができ、搭載されているCPUチップも高スペックなので、ゲーム等で遅れをとることもありません。
その上で価格が安いのでコスパの良い機種としておすすめ。
サイズも最近の標準的なサイズ感である6.1インチなので、小さすぎず大きすぎずで使いやすいです。
iPhone 11のポイント
- 最新のiPhoneとスペックは大きく変わらない
- UQ mobileやahamoで安く販売されている
- あと4年ぐらいは第一線で使える
- サイズ感が6.1インチでちょうど良い
- バッテリー持ちが良い
機種名 | iPhone 11 |
本体サイズ | 約150.9×75.7×8.3(mm) |
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 約194g |
CPU | A13 Bionic |
メモリ/ストレージ | 4GB / 64GB・128GB・256GB |
メインカメラ | 1200万画素:広角 1200万画素:超広角 |
インカメラ | 1200万画素 |
バッテリー | 未公表 ビデオ再生17時間 |
防水 / Suica | 対応/対応 |
本音を言うとiPhone 12がおすすめですが、iPhone 12は約4万円も高いので、安く程よいサイズ感のiPhoneが欲しいという方にはiPhone 11がおすすめです。
特に通信料金が安いサブブランドとの相性も良いので、コスパの良いiPhoneが欲しい方はぜひチェックしてみてください。
UQ mobileの各プラン毎の料金をまとめると以下の通り。
参考価格としてApple Storeの価格は64GBで61,800円です。
機種代金 | 64GB |
乗換:プランS | 48,635円 |
乗換:プランM,L | 44,235円 |
新規:プランS | 48,635円 |
新規:プランM,L | 44,235円 |
au/povo1.0 から乗りかえ | 60,735円 |
機種変更 | 60,735円 |



iPhone SE(第2世代)
- 4.7インチ液晶ディスプレイ搭載
- iPhone SEはシングルカメラ(1200万画素)
- iPhone 11 Proと同じハイスペックCPU搭載
- 1mの防水性能
- ワイヤレス充電対応
iPhone SEは価格が安いにも関わらずハイスペックスマホのiPhone 11 Proと同じCPUを搭載。
この価格帯のスマホの中では抜群に性能が良いです。
さらにワイヤレス充電や防水などの基本的機能を全て搭載し、シングルカメラではありますが画質も良いです。
安いくて快適なiPhoneが欲しい方におすすめです。
UQ mobileだとApple Storeで購入するよりも安く買えるのでお得です!
UQ mobileの各プラン毎の料金をまとめると以下の通り。
参考価格としてApple Storeの価格は64GBで49,800円です。
機種代金 | 64GB |
乗換:プランS | 37,665円 |
乗換:プランM,L | 33,265円 |
新規:プランS | 37,665円 |
新規:プランM,L | 33,265円 |
au/povo1.0 から乗りかえ | 44,265円 |
機種変更 | 44,265円 |
iPhoneをおすすめする理由
UQ mobileでは安くAndroid機種を購入することもできますが、僕はiPhoneをおすすめします。
iPhoneは長く使える
iPhoneは価格が安い機種でも性能はよく、数年先でも快適に使えるスペックがあります。
一般的に安いAndroid機種は性能が良くないものが多く、今は快適に使えても2年後には動作が重たく感じる機種も多いです。
2〜3年先も快適に使えるのがiPhoneをおすすめする理由の一つです。
カメラの画質が良い
UQ mobileで買える1番安いiPhoneはiPhone SE(第2世代)ですが、iPhone SE(第2世代)でも十分な画質の写真を撮ることが可能です。
UQ mobileで取り扱っているAndroid機種と比べると大きな画質差があるので、カメラで綺麗な写真を撮りたい場合はiPhoneを選んでおくのが無難です。

結局iPhoneが無難
AndroidにはiPhoneよりも性能が良い機種もありますが、周辺環境、使いやすさ、サポートなど様々な面で考えると結局iPhoneが無難です。
しっかりとスペックを見て購入する場合はAndroid機種でも問題ないですが、思ったよりサクサク動かないから結局iPhoneに乗り換えたという人も多くいます。
iPhoneであれば基本的に現在発売されている機種であればどれを買っても満足度が高いので、スペックを比較して選ぶのが苦手という方はiPhoneを買っておくのが無難でおすすめです。
ちなみにUQ mobileでandroid機種を買うなら以下の機種がおすすめです。
機種名 | 一括料金 |
arrows We | 4,180円〜 |
Redmi Note 10 JE | 6,765円〜 |
AQUOS sense5G | 17,890円〜 |
ただし、どれもiPhoneと比べると価格は安いですが性能は良くないので多少高くてもiPhoneを選んでおくのが良いと思います。
UQモバイルのおすすめ機種でよくある質問
UQ mobileでスマホをセット購入する時に疑問に思うことを質問形式でまとめます。
どんなプランを選べますか?
セット購入の場合は音声付きプランのみ申し込み可能です。
UQ mobileにはデータのみのプランがありますが、スマホとセットで申し込む場合は音声付きプランのみ選択可能。
UQ mobileのおすすめ料金プランはこちらで詳しく紹介しています。

欲しいスマホがないけどどうすれば良い?
SIMフリーのスマホを自分で購入することで好きなスマホが使えます。
UQ mobileでセット購入できるスマホは低価格モデルしかありません。
最新のハイエンドスマホを使いたい方は自分でSIMフリーのスマホを購入し、UQ mobileでSIMのみ申し込むことで好きなスマホを使えます。
関連記事はこちら
関連最新のiPhoneを格安スマホに!乗り換え方法と注意点を解説
分割払いはできる?
可能です。
UQ mobileでは「36回払い」「24回払い」「一括払い」の3つから選ぶことができます。
いずれの方法でも金額は変わらないので自分に合う支払い方法を選んでください。
UQモバイルにのりかえる方法
それではUQ mobileへ乗換える方法を紹介します。
のりかえが一番不安だと思いますが、これを見れば簡単に乗換えることができるので是非参考にしてください。
この記事ではUQ mobileで端末とセットで購入する場合の方法を紹介しています。
UQ mobileはauのサブブランドで大手キャリア並に通信速度が速く、快適に使用できるのでおすすめですよ!
1. 予約番号を入手
MNP乗換(電話番号を変えずに他社へ乗換)にはMNP予約番号という13桁の番号を今使っているキャリア(携帯会社)で取得する必要があります。
MNP予約番号は格安SIMでも使用するので、ドコモからUQ mobileに乗り換える場合はこんな感じ。
「ドコモで予約番号を取得」→「UQ mobileで取得した予約番号を入力」
予約番号の入手はこちら!各キャリアのマイページ(ネット)もしくは電話・ショップで取得可能です。
MNP予約番号を入手するだけならお金も掛かりませんし、すぐに今使っているスマホが使えなくなることもありません。
2. UQ モバイルを申し込む
MNP予約番号が入手できればUQ mobileオンラインショップで申し込みを行います。
UQ mobileにはショップもありますが、いつでも注文可能で、待ち時間もなく、キャッシュバックもあるオンラインショップがおすすめです。
もし、質問したいことがあれば電話で気軽に質問することもできます。
端末とセットで購入する方は「端末とSIMのセット」をクリック
続いて購入するスマホを選びます。
購入するスマホを選んだあとは画面の指示に従って必要な項目を入力していきます。
たった5つのステップで申し込みは完了です。
料金プランもシンプルなのですぐに終わります。
契約方法は「のりかえ(MNP)」を選択。(MNP乗換をする場合)
料金プランは自分が月々に使うデータ量を選ぶのが1番お得です。
通話をする方は必要に応じて通話オプションを選択しましょう。
3. MNP予約番号を入力
申し込みを画面に従って進めていくと、MNP予約番号を入力する項目があるので、そこに入手したMNP予約番号を入力します。
ここまで来るとあと少しで申し込みが完了します。
4. 回線切替手続きを行う
申し込み完了後、数日するとUQ mobileよりSIMカードとガイドブックが郵送で指定した場所に届きます。
UQ mobileよりSIMカードが届けば回線切替手続きを行います。
回線切替手続きを行うことにより以下のように切り替わります。
- 以前のSIMカード→使えなくなる(解約)
- UQ mobile→通信が可能(契約完了)

MNP予約番号の有効期間は15日あるので十分余裕があります。
MNP予約番号の有効期限(15日)が経過してしまうと、予約番号を使って申し込んでいた場合は自動で回線が切り替わってしまい、今までのSIMカードは使用できなくなります。
必ず有効期限内に回線切替作業とSIMカードの入替を行うようにしましょう。
届いた物の同梱物はこんな感じ。
重要書類の中にSIMカードが入っています。
はじめてガイドを見れば簡単に設定が完了できるようになっているので難しいことは何もありません。
回線切替手順もしっかりと記載されているので、はじめてガイドを見ながら操作を進めていきます。
簡単にまとめるとこんな感じ。
- my UQにアクセス
- IDとパスワードを入力
- お申し込み状況一覧を開く
- 回線切替ボタンを押す
- 実行を押す
- 切替完了
初期ID/パスワードは、「受付番号」(半角英数字10桁)および「暗証番号」(半角数字4桁)となります。
- 受付番号は申し込み手続き完了メールに記載
- 暗証番号は申し込み時に設定した4桁の数字
回線切替は9:30~20:30の間のみ可能です。

5. SIMカードを入れ替える
UQ mobileはマルチSIMというSIMカードが届きます。
マルチSIMは自分の端末に適応したサイズに取り外す必要があります。
自分の端末のSIMカードサイズを確認しましょう!
iPhone 5以降のiPhoneにはnanoSIMが採用しています。
最近発売されたiPhoneを使っている方はnanoSIMサイズで取り外してください。
nanoSIMは一番小さいサイズなのでわかりやすいです。
SIMカードが取り外せたら、iPhoneに付属しているピンを使ってSIMトレイを引出します。
引出したトレイに新しく届いたSIMカードをセットし、トレイを戻せば完了です!
SIMカードは向きが間違えないように、正確な位置にしかセットできないようになっています。
6. UQ モバイルのANP設定をする
最後にANP設定をしましょう!

iPhoneの設定方法は簡単です!
インストール手順
「設定アプリ」→「一般」→「プロファイル」→「UQ mobile for iOS」→「インストール」
プロファイルのインストールが完了すればMNP乗換は全て完了です。
コントロールセンターを表示して左上にauの電波が表示されていればOKです!
以上で乗り換えは完了です!
難しいと感じた方でも実際にやってみると簡単にできます。もしわからないことがあればコメントかTwitterで問い合わせてください。
UQモバイルのおすすめスマホまとめ
この記事では「UQモバイルのスマホおすすめ機種ランキング!セットで買うべきスマホはこれだ!」について紹介しました。
格安スマホを使うと毎月の料金を大きく節約することができ、新しい趣味や旅行に行くことも可能です。
さらに安い端末を使うことで今までより毎月5,000円以上の節約になることもあります。
スマホ料金を下げるには「安いスマホ」+「安いプラン」が最適なので、UQ mobileでスマホとセットで購入するとかなり安く済みます。
スマホは最低限の機能が使えれば十分という方は本当のお得なのぜひチェックしてみてください。
UQ mobileのおすすめスマホ機種まとめ
機種名 | 一括料金 |
iPhone SE(第2世代) | 43,560円 |
Galaxy A41 | 27,720円 |
OPPO Reno3 A | 27,720円 |
AQUOS sense3 | 23,760円 |
Galaxy A20 | 11,880円 |
Xperia 8 | 27,720円 |