スマホの月額料金を下げたくて格安SIMに興味はあるけど、格安SIMに変えることで不便に思う事が無いか心配ですよね。
私自身も最初に格安SIMに変えるときはかなり不安でした。
「通信速度が遅くて使えなかったらどうしよう」
「本当に安くなるの?」
「知らないだけで不便になる事があるかも」など色々な不安がありました。
結果的に格安SIMを使い始めてから5年以上が経過していますが、節約しながら快適に使えています!
格安SIMに変えると本当に料金が安くなり、Apple好きなら格安SIMに変えることによって、節約したお金でApple WatchやiPadを購入することが可能。
この記事では以下のことについて紹介します。
- iPhoneで使う前に知っておきたいこと
- 格安SIMを使って不便に感じたこと
- iPhoneのおすすめ格安SIM乗り換え方法
以上の3つについて紹介します。事前に不便なことや乗り換え方法を知っておくと不安が無くなるのでぜひ参考にしてください。

iPhoneで格安SIMを使う前に知っておきたいこと
格安SIMに興味を持つと次に気になるのがiPhoneで格安SIMを使う前に知っておくことは何かということではないでしょうか。
格安SIMに乗り換える時に一番不安なのが乗り換え方法です。
私自身も乗り換える時は上手くできるのか不安でした。
私はもともと節約意識が高かったのでスマホ料金を少しでも下げたくて、面倒だとは思いながらも格安SIMに乗り換えました。
しかし、格安SIMへの乗り換えに興味があっても乗り換えが面倒で先送りにしている人も多いようです。
面倒な乗り換えについて事前に知っておくと、実際に乗り換える際にスムーズに行くので『iPhoneで格安SIMを使う前に知っておくこと』について紹介します。
SIMロックについて
いまキャリアで使っているスマホをそのまま使用する場合は「SIMロック」について知っておく必要があります。
例えば、ドコモで購入したiPhoneはSIMロックが掛かっておりドコモの電波でしか使用できません。
格安SIM会社は各キャリアの電波を借りている為、ドコモの電波を借りている格安SIMなら、ドコモで購入したiPhoneはそのまま使うことができますが、
auの電波を借りている格安SIM会社ではSIMロックを解除しないと使うことができません。
自分が使っているキャリアの電波を使っている格安SIMを使う場合は必要ありませんが、そうでない格安SIMを使いたい場合は「SIMロック解除」を行いましょう!
ポイント
- 今使っているキャリアの電波を使っている格安SIM→SIMロック解除必要なし
- 今使っているキャリアとは違う電波を使っている格安SIM→SIMロック解除が必要
- Apple Storeで直接買ったSIMフリースマホ→制約なし。どこのキャリアの電波でも使える
各キャリアのSIMロック解除方法はこちら

電話番号を新規取得して格安SIMを使う方法
心機一転、電話番号も新しくしようと考えている人は以下の手順で格安SIMを使えます。
- 端末を用意する
- 格安SIMを契約
- APN設定
- 完了
端末は自分でSIMフリースマホを購入するか、格安SIM会社で格安SIMと端末をセットで購入するかの2つの方法があります。
セットで購入した場合は不要ですが、SIMフリー端末を購入する方は購入後、選んだ格安SIM会社で契約をします。
契約はインターネットで行うことができ、必要事項の入力と支払い方法(ほとんどがクレジットカード)を入力するだけでOKです。
契約が完了すると数日でSIMカードが郵送されます。
SIMカードが到着すると端末に届いたSIMカードを入れます。
届いたSIMカードを入れると後は『APN設定』をすると完了です。
APN設定については後で紹介しますが、難しく思われがちですがかなり簡単で3分以内で完了します。実質的に格安SIMの設定はこれだけなので格安SIMは簡単に使えるのです。
電話番号を新たに取得して格安SIMを利用する方は以上が手順となりますので、参考にしてください。
MNPを利用してキャリアから格安SIMに乗り換える方法
ほとんどの人がMNPを利用して格安SIMへ乗り換えることになると思います。
MNPは聞いたことある人も多いと思いますが、Mobile Number Portabilityの略で電話番号を変えずに他の携帯会社に乗り換えることができる制度です。
格安SIMもMNPを使うと電話番号を変えずに乗り換えることができます。
MNPを利用して格安SIMへ乗り換える方法は以下の手順で行えます。
- 端末を用意する(今使っている端末をそのまま使う人はSIMロック解除が必要)
- 現在契約しているキャリアからMNP予約番号を取得
- 格安SIMを契約(MNP予約番号を伝える)
- APN設定
- 完了
MNPを使った乗り換えは難しいと思われがちですが、ショップに行くことなくオンラインで完結することもできます。
MNP予約番号を取得して契約する格安SIM会社で予約番号を入力するだけなので、難しく考える必要は全くありません。各キャリアのMNP番号取得方法は以下をご覧ください。
各キャリアMNP番号取得方法
こちらの記事で実際にMNP乗換した時の方法を紹介しているのでぜひ参考にしてください。

ANP設定方法
格安SIMが届いたらスマホにSIMカードを入れるのですが、そのままでは使用することができません。
格安SIM会社から届いたSIMカードをスマホに入れて『ANP設定』をすることで始めて利用することができるようになるのです。
ANP設定だけできれば他は難しい設定は一切不要なので事前にANP設定方法を見ておくと乗り換えがスムーズに行えます。
iPhoneのANP設定はWi-Fi環境が必要です。
自宅にWi-Fi環境がない方は家族にテザリングさせてもらうか、無料のWi-Fiスポットで設定を行うようにしましょう。
Android端末はWi-Fi環境が無くてもANP設定が可能です。

ANP設定を行わなければSIMカードを入れても電話やキャリアの電波を使ったネットができません。
- iPhoneに格安SIM会社から届いたSIMカードを入れる
- iPhoneをWi-Fiに接続する
- 格安SIM会社指定のURLにSafari(ブラウザ)を使って接続する
- プロファイルの表示を許可しインストールの準備をする
- 完了
簡単に言うと契約した格安SIM会社指定のURLにアクセスして、ファイルをダウンロードするだけです。
数分あれば完了するので難しく考える必要は全くありません。
こちらの記事でANP設定についても詳しく紹介しています。
実際に格安SIMを使った時の手順なのでぜひ参考にしてください。

格安SIMに乗り換える前に知っておくべき注意点
一般的に言われている格安SIMのデメリットは、
- 通信速度が遅い
- キャリアのメールアドレスが使えない
- LINEのID検索ができなくなる
この3つがデメリットとしてよく挙げられます。
この中で最も注意が必要なのが通信速度だけです!
格安SIMは通信速度に注意
格安SIMを使って唯一感じた不便なことである通信速度について詳しく紹介します。
格安SIMを使うと避けては通れない最大のデメリットが『通信速度の低下』です。
格安SIMを使って後悔した人のほとんどが通信速度が遅いという理由です。
- 平日12時〜13時(昼休み)
- 平日17時〜19時(帰宅時間)
通信速度が遅くなるのは以上の時間帯が多く、その他には混雑するイベント会場などスマホを利用する人が多い時間帯・場所で通信速度が遅くなります。
格安SIMは上の図のように、格安SIM各社がドコモやauなどの大手キャリアの通信設備の一部を借りている運営している為、大手キャリアより回線容量が小さく多くの人が利用すると通信速度が低下します。
通信設備を借りることによって、料金を抑えることができているのですが、格安SIM会社によって借りている通信設備の回線容量や、それを利用する顧客数が変わるので通信速度に差が出るようになっているのです。
格安SIMの中でも大手キャリアと変わらない通信速度・つながりやすさの格安SIMがあります。
格安SIMは通信速度で選ぶことで不便に感じることもなく、失敗したと後悔することもないので、格安SIMを選ぶ時は通信速度を重視しましょう!

その他のデメリットは解決できる
通信速度以外のデメリットは簡単に解決することがでいます。
- キャリアのメールアドレスが使えない
- LINEのID検索ができなくなる
今はLINEがあるのでメールでやりとりを行うことはほとんどありません。
また「Gmail」や「Yahooメール」などの無料で使えるフリーメールがあるのでキャリアのメールアドレスが無くても不便に思うことは全く無いです。
様々なサービスの会員登録用メールアドレスにキャリアのメールアドレスで登録している人は変更する必要がありますが、不要な会員サービスの断捨離にもなって良い機会になります。
また、キャリアのメールアドレスに依存すると今後キャリアを乗り換える時にも不便な思いをすることになるので、この機会にメインとなるメールアドレスを「Gmail」や「Yahooメール」に変えることは逆にメリットになると言えます。
LINEのID検索ができなくなりますが、LINEにはQRコードやふるふるでの友達登録が可能なのでID検索が使えなくても代わりとなる機能があります。またLINEモバイルならLINE ID検索を利用することができます。

iPhoneにおすすめの格安SIMランキング
この後に詳しく紹介していますが、まずは結論から。

第1位 UQ mobile
第1位はUQ mobileです。
UQ mobile の特徴はなんと言っても通信速度が安定して速いこと!
auのサブブランドであることから通信速度がキャリアに匹敵するスピードがでます。
格安SIMの最大の弱点は混雑する場所や時間で著しく通信速度が遅くなることなので、通信速度が速い格安SIMというのはかなり大切なポイント。
格安SIMに乗り換えて後悔したという人のほとんどが通信速度に不満を持っています。
逆に通信速度さえ速ければ格安SIMはかなりお得で満足の高いサービスなのです。

格安SIMの中では月額料金が300円ほど高いですが、通信速度で失敗したくないという方におすすめです!

今使っているiPhoneもそのまま使うことができます。iPhoneでの利用手順はこちらの記事で紹介しています。
iPhoneをUQモバイルで使うと安くて快適!口コミ・感想と利用手順を紹介

第2位 Y!mobile
第2位はY!mobileです。
ワイモバイルの特徴は、ソフトバンクの自社回線を利用しているので、大手キャリアと同じ安定した速度で通信が可能であること。
そして料金プランの中に1回10分以内の国内通話無料の特典があります。
その分、UQモバイルと比べると少し高いですが、通話をする方におすすめです。

第3位 LINEモバイル
第3位はLINEモバイルです。
通信速度はイマイチですが「LINE」「Twitter」「Instagram」「Facebook」のデータが無制限で使用できるのが魅力です。
格安SIMはデータ容量が少ないプランでないと安さを実感できないので、毎月のデータは3GBが主流です。
価格は抑えたいけど、3GBでは足りない。そしてSNSがメインという方におすすめです。

データ通信のほとんどがSNSという方は要チェックの格安SIMです。
まとめ
この記事では「格安SIMで失敗しない!iPhoneで使う前に知っておくべき全知識」について紹介しました。
格安SIMは最も簡単に月額料金を節約できる手段で、スマホを使っている人なら誰でも簡単に利用できるのでかなりおすすめです。
乗り換える時は面倒だと感じていると思いますが、実際に乗り換えてみるとこんな簡単だったんだ!と思うはずです。
ぜひ前向きに検討してみてください。
関連キャリアより断然お得!格安SIMを選ぶべきなのはどんな人?


スマホ選びで迷っている方はこちら
人気スマホのカメラ性能を比較!おすすめランキングと選び方
【2023年6月最新】iPhoneを買うならどれ?おすすめ機種の選び方と違いを比較
おすすめの格安SIMをさらに知りたい方はこちら
