iPhoneは価格が高いのですが日本ではトップシェアを誇る大人気のスマホです。
最近は昔と比べて安くて高性能なAndroid端末が多いので、iPhoneにこだわらなくても良いと言えますが、やはり長年使用していると使い方など今更Androidを使うのはちょっと。という方も多いです。
価格が高いiPhoneをできるだけ安く使う為には格安SIMを使うことがポイントとなってきます。
しかし、格安SIMってどう使えば良いのかや「SIMフリーって何?」ということなど取っ付きにくい印象があります。
この記事はそんな方にオススメで、格安SIMとセットでiPhoneを販売している格安SIM会社(MNNO)を紹介します。
格安SIMとiPhoneをセット購入することは本当にお得なのか。購入を考えている方はぜひ参考にしてください。
iPhoneをセットで購入できるMVNO
iPhoneをセットで購入できる主要格安SIM会社を紹介します。
- LINEモバイル→iPhone SE
- BIGLOBEモバイル→iPhone 7
- UQ mobile→iPhone 7,6s
- mineo→iPhone 8,8 Plus,7,7 Plus,6s,SE
※2019年2月時点
取り扱っている iPhoneも格安SIM会社によって様々です。
まずは自分が使いたい iPhoneを選ぶことがポイントとなります。
iPhone機能の違い
iPhoneの世代別の主な違いは以下の通りです。
iPhone 7が最近のシリーズの中でポイントとなります。
iPhone 7より追加された機能
- 防水・防塵機能
- Apple PayでSuicaが使える(電子マネー規格・FeliCaに対応)
- イヤホンジャック廃止
- ワイヤレス充電
iPhone 8からはワイヤレス充電に対応しています。
iPhone Xからはホームボタンが廃止されTouch IDからFace IDに変わっています。そしてアプリの切替などもジェスチャー操作となりました。
- カメラ性能がさらに進化(スマートHDR)
- Apple Payに登録したエクスプレスカードのみ、バッテリーが切れても一定時間使用することができる予備電力機能搭載
- デュアルSIMに対応
- XS Max / XS・・・IP68等級 水深2メートルで最大30分間の耐水性能へ性能アップ
- 最近のiPhoneではiPhone XRのみ3D Touch非対応
違いはこのような感じです。やはりiPhone 6sからiPhone 7が日常生活における機能の大きな違いがあります。
防水は今や必須の機能ですし、SuicaをiPhoneで使う方はFeliCaに対応したiPhone 7以降のiPhoneでなければなりません。
iPhoneの違いについてはこちら

iPhoneを安く使いたい方におすすめは『iPhone 7』です。
iPhoneとセットで使える格安SIM料金比較
それでは格安の料金を比較します。
iPhone 8の料金を比較
iPhone 8を取り扱っている主要MVNOは『mineo』となります。
料金は選ぶプランに端末料金が加わるというシンプルな料金プランとなっています。
iPhone 8 64GBを選ぶ場合、音声通話+データ通信(3GB)で月額4,683円となります。
注意が必要なのがセットで購入しても割引がある訳ではありません。
ただセットで購入できるので無駄な手間が掛からないが良いですね。iPhone 8を格安SIMとセットで購入したい方は『mineo』がオススメです。
iPhone 7の料金を比較
比較の条件を合わせる為に格安SIMで一般的な契約プランとなる『音声通話+データ通信(3GB)』のプランで契約する場合の料金を比較します。
また単純に比較するのが難しいのが現状で、その理由は各社独自の特徴があります。
価格だけを参考にせずに各社の特徴をしっかりと確認するようにしてください。
- BIGLOBEモバイル→動画が見放題になるオプションがある
- UQ mobile→通信速度が速い
- mineoフリータンクという独自のサービスがある
各社の特徴をまとめた記事はこちら『2019年最新MVNO!iPhoneにおすすめ格安SIMを紹介・価格・プランで比較』
料金比較表
格安SIM | 32GB | 128GB | 公式サイト |
4,622円/月 (1年目) 1,814円 (3年目以降) | 5,162円/月 (1年目) 1,814円 (3年目以降) | 公式UQ mobile公式サイト | |
在庫なし | 在庫なし | 公式mineo公式サイト | |
4,780円/月 (1年目) 5,830円/月 (2年目) 3,480円/月 (3年目以降) | 5,280円/月 (1年目) 6,330円/月 (2年目) 3,480円/月 (3年目以降) | 公式BIGLOBEモバイル |
以上のようになっています。
BIGLOBEモバイルが高い理由は『データ+音声通話』のみのシンプルなプランに加入することはできない為、電話10分まで掛け放題もしくは最大90分までの通話が無料のプランに入る必要があります。
格安SIMはシンプルなプランを選ばないと意味がありません。
音声通話無料オプションが付くと一見お得に見えますが端末金額が払い終わる3年目以降に大きな金額差が生まれます。
iPhoneと格安SIMセットで購入することを考えている方は必ずプラン内容を確認し、端末と『データ+音声通話』のみのシンプルなプランを選択するようにしましょう。
UQ mobileではプランを選択する画面で『その他のプラン』を表示しないと『データ+音声通話』のみのシンプルなプランが表示されないようになっていました。契約する際はご注意ください。
iPhoneをセットで買うならおすすめはUQ mobile
iPhoneをセットで購入するならUQ mobileがオススメです。
『データ(3GB)+音声通話』が可能である『データ高速+音声通話プラン(V)』を選択することができ、通信速度も速いのがポイントです。
- 通信速度が速く混雑時も快適に使用できる
- 無料通話プランが豊富にある
- 余ったデータ量は翌月に持ち越せる
格安SIMでよくあるのが、昼休みなど自分がよく使用するときに限って通信速度が遅くなります。回線が混雑する時間帯は格安SIMの大きな弱点ですが、UQ mobileはそんな時でも快適に使用することができるので格安SIMの弱点を見事に打ち破っています。
iPhone 6sを選ぶメリットはほとんどなし
今まで安く使えるコスパの良いiPhoneは『iPhone 6s』でしたが、今はiPhone 7がかなり安くなっており、機能面でも『防水機能の追加』『電子マネー規格・FeliCaに対応しSuicaが使える』など大きな違いがあります。
イヤホンジャックが廃止されていますが、今はワイヤレスイヤホンも豊富にあり大きなデメリットにはなりません。
実際にUQ mobileで価格の比較をするとiPhone 6s 32GBの月額料金が4,298円、iPhone 7 32GBが4,622円とほとんど差がないのです。
CPUも1世代違うので操作等の快適度変わってきます。
ドコモwithの対象にも加わったので、安いiPhoneを使いたいという方は『iPhone 7』がオススメです。
格安SIMとのセット購入は高い
そしてお伝えしたいのですが格安SIMとiPhoneをセット購入すると月額料金が高くなる会社が多いです。
iPhoneをセットにすることで手数料を取られているような感じです。
現在iPhone 7 32GBモデルをApple Storeで購入するとSIMフリーのiPhone 7を税込54,864円で購入することができます。
そしてUQ mobileでiPhone 7 32GBモデルを一括購入すると67,932円が必要になります。分割で払った場合も同じです。
差額は13,068円。これはかなり大きいのではないでしょうか。
iPhoneを格安SIMで使用する場合は自分でApple Storeで端末を購入しSIMのみを格安SIM会社で契約するのが一番お得です!
そうすることで、各社で取り扱っているiPhoneの種類を気にする必要もなく、自分の使い方に合う格安SIMを豊富な料金プランから選ぶことができます。
用途別おすすめ格安SIM
- 新機種の対応が速く初心者に優しい→IIjmio
- SNSを多用する→LINEモバイル
- とにかく通信速度を重視→UQ mobile
- データ通信量をしっかり選びたい→nuro mobile
- 動画をたくさん見る→BIGLOBEモバイル
2019年最新MVNO!iPhoneにおすすめ格安SIMを紹介・価格・プランで比較
難しいと思われがちですが、Apple Storeで好きなiPhoneを購入し、好きな格安SIM会社でSIMを契約し、SIMが届いたらiPhoneに差し込んで手順書にしたがって簡単な設定を行うだけです。難しく考える必要は全くありません。
まとめ
iPhoneをセットで購入できる格安SIM会社を紹介しましたが、結局はiPhoneを格安SIMで使用する場合は自分で端末を入手して自分の使い方に合う格安SIMを使用するのがおすすめです。
また、使い方に応じてはキャリアで契約する方がお得な場合あるというのもポイントです。
- セットで契約したい→UQ mobileがおすすめ
- 端末と格安SIMを別々に揃えても良い→おすすめ格安SIM
- 家族と無料通話をしたい→ドコモオンラインショップ
以上です。
関連記事も紹介しますのでぜひ参考にしてください!
iPhoneの選び方・おすすめ
iPhoneの選び方やおすすめ機種についてはこちら


iPhoneから乗り換えを検討
高いiPhoneに見切りをつけることも検討している方はこちら


自分に合う格安SIMを探す
自分の使い方に合う格安SIMをお探しの方はこちら

